久しぶりの踊り記事ですねahaha;*


4月11日にお浚い会なので、そこに向けてお稽古中ですahaha*


演目は、清元「玉屋」歌謡曲「川」(北島三郎)です。


本当は、「川」じゃなくて「槍さび」の予定だったんですが…


思いの外時間があるから、もう一曲新しくやりましょうってare?*


相変わらず、お浚い会前ってギリギリですあせる



実は、歌謡曲って初めてなんです。


おまけに、振りは先生が作ったやつでややこしいんですよねare?*


扇子二枚使うし…


まぁ、「浦島」よりはずっと楽ですがnipa*


ただ、ずっと古典をやってきて歌謡曲をやると意外と簡単?に感じるのが不思議n?*


というのも、三味線で音をとるのはすごい難しいんだけど、


歌謡曲はリズムは一定なのでテンポはとりやすいみたいです。


ただ…同じリズムの繰り返しなので頭の中で振りが混ざってしまって…


今1番だっけ?2番だっけ?ってな感じで…


これはこれで、大変ですnamida*

No.936