iPhoneって出たばっかりなのに、料金体系を改訂したらしいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080805-00000070-zdn_m-mobi
パケット代の2段階定額というのは、最近じゃ当たり前のようなサービスになっていますが、
最初からそうしておけば良いんじゃないかという気もしますが
まぁ、顧客の声が多かったから迅速に改善したと言えば聞こえも良いですが。
別に、私はiPhoneに興味はないからどうでも良いんですけど、気になった点を少々…
パケット代金0.084円/パケットと高いんですよね。
比較すると、ウィルコムが2段階定額プランは0.0105円/パケット
auのダブル定額が0.0525円/パケット、ダブル定額ライトで0.084円/パケット
ドコモは該当プランが分からないので無視です。
つまり、ウィルコムの8倍
auと比べてもあまり頻繁にデータ通信しない人向けのプランと同じ
iPhoneの場合、そもそもが通信するための機器だし、
デフォルトで許可無く勝手に通信を行うソフトもあるので
あっという間に上限に達してしまうんじゃないかと…ずるいなソフトバンク
あと、不思議に思うのがiPhoneのメールはIMAPを使っているらしく本体にメールを保存しておく機能はないとか
となると、メールを見る時はこれまでの履歴をその都度同期とるということ?
ということは、メールを見るために新着メールの容量以外に無駄なパケット通信も行っているということになりますね
なんか無駄な通信を無理矢理やらされても、勝手に課金されていくのは釈然としませんね
No.827