ちょっと更新が遅れました
昨日は、日本科学未来館に行ってきました。
朝の開館から閉館まで一日楽しんできました![]()
この手の物は、大好きで子供みたいにはしゃいでました(笑)
それでも、全部をじっくりとは見切れていませんが![]()
さすがに、一日中歩いていたので疲れたのか…帰ってきたら眠くなってしまいました
というわけで、一日遅れのレポートです![]()
まず、すごいのは科学館のシンボルとも言うべき大きな地球
約100万個のLEDを埋め込んで実際の衛星映像を元に雲の動きを再現しています。
続いて、ロボット展示に行ったところ運良くアシモの実演に出くわしました![]()
アシモは何度となく見ているんですが、
走るアシモは初めて見ました![]()
運動、姿勢制御に関しては本当に進歩したなとビックリです。
あとは、知能なんですよね…
今のアシモは、基本的に人からの指令ベースで動いていますし、
地面のマーカーがないと自分がどこにいるのか分からないですから![]()
本当に、人に混じってロボットが動くのはまだしばらくかかりそうです![]()
あとすごかったのは、人間について詳しく展示されていること![]()
脳のニューロンとか、視覚の仕組みとか興味深い事でいっぱい
おまけに、動いている心臓を取り出してスライスして中身を見せてくれました(謎)
ただ…ゲノム(遺伝子)については難しくてよく分かりませんでした
まぁ、遺伝子を研究すれば難病に治療とかに役立つといったところが分かった程度です。
それから、全天球型ディスプレイのプラネタリウム(完全予約制)もみました。
月があるために地球の地軸が安定して気候が保たれているんだとか![]()
ドラゴンボールでは月を破壊していましたけど…実は地球も大変なことになっているはず(笑)
それと、木星があるおかげで地球は隕石の衝突から免れているそうです![]()
一見関係なさそうな物も地球にとっては大事だったんですね。
あと生物がいる地球と同じ条件に当てはまる惑星はこの銀河に無数に存在するとか??
やっぱり、地球以外に生命がいる可能性は大いにありますね。
他にも、世界最大の翼竜展、H2AロケットエンジンLE7、深海探査船 等々
満喫しました。
注意としては、子供連れが結構多くいましたけど…
子供には難しいという展示が多くて、
子供にとってはアシモを見るとか直接体験できる物じゃないと飽きるでしょうね
プラネタリウムでは子供が泣いていたし(笑)
でも、科学技術に興味がある人は是非お勧めします。
No.806
