今日は、中学生の修学旅行の見学対応をしましたdoki*


最近の修学旅行は、大学の研究室を訪問するんですねクワッ!!!


とりあえず、最新のロボットはこんな事できるんですよと紹介しただけですが(笑)


逆に言えば、こんな事しかできませんとも言えます。



まぁ、みんなシャイポッであまり質問はなかったですね汗


確かに私が中学生の頃も…そういう場であまり質問は出来なかったかもしれませんね。


けど一点、「いつ頃、家庭の中でロボットが活躍しますか?」と


いい質問ですね音譜


今でも、お掃除ロボットやペットロボットならば10万円程度で購入できます。


ただ、お手伝い全般を手伝ってくれたりするような人型などのロボットとなると…


いつになるか分かりませんねn?*


おそらく、2020年以降ならば家庭の中である程度動けるロボットはできると思います。


ただしビックリマーク家の中をロボットが動きやすいように作っておく必要があるでしょう。


なにしろ、家の中を歩き回るだけでも、ロボットにとってはものすごく難しいことなので?*


つまり、それくらいロボットというのはお馬鹿さんというのが今の現状なのですね~

No.776