先週土曜日が先生の都合で日舞の稽古が休みになったので、
代稽古でした。
今日も今月末の踊り初めの会に向けてお稽古です。
いつものように、「雨の五郎」から
今日は特に、姿勢とか視線とか細かい指導をビシビシうけました
膝開いてとか、腰落としてとかすごくきついです
この時期でも、汗だくです
けど、振りが分かってくると気持ちの良い踊りです
とにかく、ドタバタとした振りなんで(笑)
たとえ間違っても、自信持って間違っちゃうんですけど(爆)
次にもう一曲、「深川節」ですが…わずか3回の稽古で本番となっちゃいます
その2回目は…とりあえず最後まで習いましたが…
未だに覚えきれません
同じような振りが何回もあるけど…どこかが微妙に違うので
どのタイミングでどのパターンなんだろうと悩みまくってます
本番で分からなくなったら、覚えているパターンを踊ればいけそうな…(笑)
まっ、なるようになるか
今は、正しく踊れるように稽古するだけです。
No.666