今日のお稽古は2段稽古
来週は先生の都合でお休みのため、今日は2回分稽古をつけていただきました。
とりあえず、先には進まずここまでの振りで怪しいところを中心にお復習いしました
特にテンポ良く繋いでいく振りで置いてけぼりをくっちゃうので、そのあたりを何度も
立って座って回って腰を落としてを繰り返したおかげで…とっても疲れました
しかも、2回
でも、これくらいで音を上げてちゃいけませんね
なにせ、女性の場合(といっても女の踊りをする場合)本舞台で鬘つけて打掛を着て踊ると…
袖が重くて腕を上げるだけで一苦労だとか
それでいて、小道具も持つわけですしね
おまけに鬘も重いので頭がカクンってなるそうです
ちなみに、その人は結婚式でかぶった鬘が軽くてビックリして、下向いてくださいって注意されたとか(笑)
普通は、鬘が重くてビックリするそうなんですが、舞踊家ならではの感覚ですね
踊りで一番大事なのは、綺麗に踊ることとか曲に合わせることとか振りを間違えないことよりも体力だ
って熱弁されました(笑)
確かに、体力がないと何事も始まりませんね
No.595