今日、行っていた日野産業祭り会場の隣で


実践女子大学が学祭をやっていたので見に行っていましたにぱっ♪*

http://www.jissen.ac.jp/jpn/top/04/index.php


当然ですが、普段は女子大の中なんて入ったら通報メガホンされちゃいますからパトカー


女子大ビックリマークしかも、私立ってどんな感じだろうと興味津々でにこっ♪*


行ってみたらさすが女子大!!


サークルがいかにも女子大というラインナップでしたラブラブ


箏曲・和装・能楽・華道・礼法・茶道・香道などなど


共学では珍しいサークルが多かったです。


さらに、探索してみると日本舞踊サークルが発表会をやっていましたにゃははっ♪*


ナントぁにゃっ!?*これは見ておかないとと思って見てきました。


話を聞くと水木流とかむにゃ?*どんな特徴の流派なんでしょう…??


それはともかく、皆さん素敵に踊られていましたにゃぽ~♪*


やっぱり、若い人が踊っていると華やかでいいですねラブラブ

いつもは、おばちゃんばっかりだから…ゴメンナサイsorry



なかには、難しい踊りを上手に踊っていて…

多分、小さい頃から続けているんだろうなという人もぁにゃっ!?*


気になったのは、ちょうど『手習子』という演目を踊った方がいて


偶然にも昨日稽古に行ったとき先輩が、この演目を稽古しているのを見たので、


藤間流とどう違うかな?とか考えながら見てました。


さすが、流派が違うと振りが全く違いますねにゃぁ?*


一番分かりやすい違いとしては、藤間は振りの手が多いので難しそうですにゃはは;*


でも、逆に手が少ないと間を持たせるのが大変で上手く情景を表現するのが大変かな汗


他流派の踊りを見るのはいい勉強になりますねにぱっ♪*


私も、頑張って修行して、


もっと、他流も含めていろいろな人とお話ししてみたいですにゃははっ♪*

No.575