まだまだ時差ぼけで眠くとも、踊りのお稽古はバッチリ行ってきました
先々週に引き続き、長唄「(雨の)五郎」です。
振りそのものは比較的覚えやすいんですが<頭ではね
身体が動かない
何が難しいって…歩くことが
自分でやりながらおかしいのがよく分かるんですから(笑)
まぁ、何度も練習するうちに少しくらいまともになっていくことでしょう…多分…
ちなみに、墨を擦って手紙を書く振りと巻き手紙を読む振りが入ってきました。
墨を擦る振りの説明で、書道を習ったことあるでしょう?といわれて…
「学校の書道で少々と…」(ただし、墨を擦らずに墨汁を使ったとは言えませんでした(笑))
巻き手紙は…時代劇とかで見る程度でしたが、師匠が実演してくれて初めてどういうものか分かりました♪
なんとも、昔は手紙を読むのも粋な感じですね。
日本の文化ですけど、ある意味カルチャーショックです
今や、手紙は画面に表示されてボタンで読んでいくんですからね…
No.543