今日も、恒例の日舞のお稽古です


いよいよ追い込まれてきましたぁにゃにゃ;*


今日からは、本番で使う扇子ねぶた扇子でお稽古です。


普段使う自分の扇子じゃないとこんなに感覚が違う物かとビックリですにゃ?*


普段自分が使うやつは「尺舞」なので通常の舞扇より一回り大きいので


初めて、通常のサイズの扇子を持った印象は…小さっぁにゃっ!?*


特に要返しをするときは、思った以上に軽くて飛ばしちゃいました(笑)


他にも、思っている以上に回っちゃうから持ちそこねてポロリと…


  ちょっと専門的(物理的)に言えば、尺舞は大きい分重心位置が手の位置よりも外にくるため

  慣性モーメントが大きくなります。

  慣性モーメントとは回転しやすさを表す指標で 

  値が大きければ、回転させにくく、回転している物を止めにくくなります。

  値が小さければ、回転させやすく、回転している物を止めやすくなります。


他にも、片手で扇子を持ち替える動作のところでポロポロと(^^ゞ


今日だけで5回くらい落としたかなぁにゃにゃ;*


慣れって本当に怖いものですねにゃゎゎぁ;*


他のお弟子さんにお話を聞くと、普通の扇子から尺舞を持つときはさほど戸惑いはないらしいです。


人間の感覚って不思議ですねむにゃ?*



まぁ、本番でポロリと落としたら…もう引くに引けないわけですから


アドリブでさり気なく拾って元の踊りに戻るだけです。


どうせ、習い始めてたったの半年だから怖いものありません(笑)


何が起こっても堂々と踊るだけなので、本番が楽しみですにぱっ♪*


その前に…新しい曲「高砂」を覚えなきゃ汗

今日最後まで習いましたが、全然覚えられませんぅぁーん*