このニュース見たときはさすがにびっくり
大学のレポートや論文を代行する業者がいると
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070818-00000111-yom-soci&kz=soci
まぁ、昨今はレポートもワープロで書く時代だからネットページのコピー&ペーストというのも問題らしいですが…
まだ、自分で調べるだけ可愛いものですね
代行サービスだと、完全な丸投げですものね
ちなみに、1文字5円で代行するとしたら、A4サイズ1ページが約1000文字程度として5千円…
工学系の卒論だと最低20ページくらいと見積もって10万円
実際は、図や表もあるので若干文字数は減るにせよ高いですね…割に合うんでしょうか??
そもそも、何のために大学行ってるんでしょうね
今時、大学卒業しても名前だけなんて何の役にも立たないと思いますけど
大学の勉強が役に立たないと思うのなら、
別に面倒なレポートなんか書かなくても大学に行かなきゃ良いわけですから
どうせ、そのつけは自分に返ってくるから私は不正をしたい人はさせておけばいいと思います。
大学側も、発覚したら除籍処分とかなり厳しい対処をするようですからね。
とはいえ、それを立証するのは困難でしょうね…
単なるコピーなら元手を探せばいいけど他人が作ったオリジナルですから見分けるのは大変かと思います。
結局、限りなく黒に近いけど証拠がないので目をつむると言うことになりそう
ちなみに、私も学生のレポートをチェックしたことありますが…
表紙以外、配付資料をスキャニングして貼っただけというとんでもないものもありました
さすがに、再提出を命じましたけど