家庭でよく使うテーブルタップですが、未だに開発が続けられているって知っていました?
ちなみに、このテーブルタップは
水回り
では使用禁止
なんですよ
ですけど…台所とかで普通に使っていますし…
濡れた手でコンセントを抜いたりたまにやってしまいませんか
水が原因でショートして火災が起きても、使い方を守らないユーザーが悪いと言うことなんですね
実際、電気火災のうち約一割が配線器具に関わるとのことかなり危ないようです
でも、実際はレンジ・ポット・炊飯器など水回りでも使わないとどうにもならないのが現状ですよね
- サンワサプライ 火災予防安全省エネタップ TAP-TSH2441SW
- ¥1,525
- Amazon.co.jp
日本のメーカーはさすがです、価格至上主義に参入せず火災の起こらないタップの開発をしていました
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/17/1027.html
タップなんて今更技術開発しようがないと持っていたんですが、奥が深いですね
価格は、海外からの格安品の倍くらいですが安全を買うと思えばそんなに高い物ではないです。
私も多少は、気にして使っていないコンセント口には100円ショップで買ったカバーを指していますが…
頻繁に抜き差しする場合は面倒くさいです
特に、一度指したらなかなか手入れしない冷蔵庫などはトラッキング防止の小物をつけています。
カバーだけなのに安いタップが買える値段しましたが、安全には変えられませんからね
皆さんの家のコンセント…大丈夫ですか