今日は、日本舞踊のお稽古に行ってきました音譜


お稽古場探しは至って単純、電話帳で検索して家から一番近いところに電話をして見学しました。


自分に合う合わないは、一ヶ月くらい続けないと評価しようがありませんので、


先生の人柄や、月謝に見合うお稽古が出来ること、他によほど気に入らないことが無ければ決めちゃうつもりでした。



とりあえず師匠のお話を伺って、他の方のお稽古を見せて頂きました(^o^)


お稽古は、師匠は厳しい感じで、皆さん大変熱心にお稽古していました。


お弟子さん達に伺ったところ、若い方が見えられても、先生の教え方が厳しいので辞められる方が多いとも言っていました(^_^;


プロを目指すわけではないですが、安くない月謝を払って習いに行くわけですから


馴れ合いで終わっちゃうというのは、私は嫌です。


折角だから巧くなりたいので、厳しいのは大歓迎ですグッド!


決め手は、お弟子さんが何も聞かないのに素晴らしい先生ですよと言っていたことかな。


自分の師匠を悪くは言わないでしょうが、他人から慕われているのが分かったので決めちゃいました。



その上で、今日は体験扱いでお稽古つけて頂きました♪


まずは、長唄「寿です。短い曲なので、次の曲を決めるための繋ぎみたいな感じです(^^)


長唄は初めてですから、三味線のリズムって独特な感じが…


とはいえ、今日は曲を聴いている余裕もなくて振りを覚えるので精一杯でした(笑)


「手返し」でいいのかな?手と扇子を返していく動作は初めてで苦労しました(^_^;


右返しはうまくできるのに、左は難しいという感じで汗


右も左も同じ事をやっているんですが、右手に扇子を持っているだけで何故か苦労する(笑)


結局、慣れなんでしょうね。頑張って練習します音譜


来週はGWでお休みだから、再来週から週一でお稽古ですニコニコ