やってきました、日舞のお稽古です。


ちなみに、今日は浴衣じゃなく着物でお稽古です。


父親が30年ほど前に仕立てた物(未使用)が出てきたので、丈を仕立て直してそれを着ました。


さすがに、浴衣と違って温かいですニコニコでも、踊ると暑すぎです(笑)



さて、黒田武士の方も「前奏~詩吟」までは先週やったので、


そのおさらいと、残る「2番~ラスト」を教えてもらいました。


今日のお稽古のポイントは足運びでした。


前に足を踏み出すとき、普通に真っ直ぐ踏み出すより、つま先を少し外へ開くように踏み出すと、より男らしく大きく見えるとのこと。


(^0_0^)ナルホド 自然と少し、がに股気味になるので正面から見ると偉そうな感じに見えます。


逆に、つま先を内側に向けるように踏み出すと内股気味になって、お淑やかな女性っぽく見えますね。


確かに、がに股でドシドシ歩く女性を見ると「もっと女らしくしなさい」と言いたくなりますから(笑)


まぁ、意識はするもののそう簡単に体は動かないんですが汗


そうは言いつつも、お稽古はすすんで辿々しいながらも、ついに一曲踊りきりました音譜


ヤッタ~チョキ


まだ、自分1人では無理ですけどお稽古あるのみです。


なんですが…帰ってきてご飯食べて、さぁ今日教えてもらったのを思い出そうとしても??


これで良かったかな??なかなか記憶はあやふやですあせるいつものことですけど…


さて師匠曰く、思いのほか早く黒田武士が上がりそうなので、3月からもう一曲いってみようかとニコニコ


そりゃもう、是非音譜


ということで、次は「白鷺の城 」だったかな?難しい踊りだけど何とかなるでしょうと(^^)


おぅ?踊り始めて一ヶ月の人間に怖いこと言いますね(笑)


まぁ、でも何とかなるでしょう得意げ