今日は、週に一度のHipHopダンスのレッスンに行ってきました(^^)


一週間でいきなり体が柔らかくなったりはしないですが、柔軟体操をやってもとにかくカタイ自分の身体が腹立たしいプンプン


股を割って全然上半身が前に倒れないのですしょぼん


何をやるにせよ、体が柔らかいというのは重要ですからね…


体が柔らかいとケガもしにくいし、よりダイナミックな動きになりますから星


結局、地道に柔軟体操するしかないのかな…別に酢を飲んでも柔らかくはならいでしょうし(笑)



さて、今日のレッスンで手こずったのはボックスでした(^^ゞ


極端に言えば四角く歩くだけなんですがどうもバランスを崩しちゃいます


どうも、次に動かす足に体重が残りすぎじゃって、次の動作に移れないんのが原因ですが


頭で分かっていてもなかなか体は動かない汗



私なりに分析すると、次の動きにつなげるような荷重(体重)移動が出来ないんですよね…


ポイントは、力で体を動かすんじゃなく、自分の力に重力を利用して動作を行うことで軽快に動作可能になるはず!!


すなわち、ブッツリ学の世界ですね!! <某ドラマのパクリです(笑)



今日気づいたことは次に動く動作の準備をすることがより重要なんじゃないかと感じました。


練習を重ねることで、体の動きがより洗練されて一つの動作を行うと同時に次の動作の準備ができるようになる。


熟練者と素人の違いは、次の動作につなげる準備を的確にできることなんじゃないかなと思います。

ダンスのみならず、車の運転、工場内の作業、スポーツなど全てに通じているんじゃ…


ちょっと、その辺を意識して練習してみて自分の身体で検証してみます(笑)