今日は、シュレッダーで幼児が指を巻き込まれたというニュースで持ちきりです。


個人情報保護法の施行でシュレッダーが売れているそうです。


私の場合、会社で個人情報はあまり扱わないのでちょっと意識は薄いですけど


機密情報が沢山あるので紙は基本的に全部シュレッダー行きです。


自宅でも、領収書とか住所が書かれている紙等はシュレッダーで裁断しています。



確かに、シュレッダーの口をよくよく見ると幼児の指くらいなら入ってしまいます。


PL法に乗っ取って指を入れるなと書いてはありますが


幼児には読めませんからね・・・


大人の論理から言えば、絶対に指を入れるという考えは働かないし、


そもそも指が入るという見え方はしませんね。


でも、子供から見ればシュレッダーの口が手を入れる場所という風に見えてしまうんですよね。


この事故に関しては、全てがメーカーの責任とは言い難いですけど


こういう事故が起こったからには、今後は手が入らないように工夫しなければならないですね。



どんな商品でも安全が最優先という教訓になればいいんですが。