今日は、愛知から実家の福井まで車で帰省しました。


本来なら、東名→名神→北陸道という順序なのですが


お盆の帰省ラッシュと言うことで、当然のように渋滞で真っ赤っか(;^_^A


名古屋のあたりだと特に、小牧、一宮あたりが非常に混雑していました。


ということで、一度三重県へ抜けて一般道で岐阜を抜けて行きました。


さすがに、一般道は混雑知らずでラクチン♪


途中、飛騨牛を食べてのんびりと帰ってきました(笑)


予定外だったのは、本来関ヶ原ICで高速に乗ろうとしていたんですが


ナビを見ると、ちょうど下り線が渋滞情報赤色になっていて…


多分、登坂区間で交通集中により渋滞していたんでしょうね。


それを見て、急遽長浜まで下道に切り替えました。


いや~ナビの渋滞情報サービスVICSはいいですね~


ただし、高速道の渋滞ってゆっくり走っている場合もあるのでそれと比較すると


結局成功だったのか、無駄に時間食っただけなのか判断は出来ないですけど(^▽^;)



いっそのこと、リアルタイム情報から複数経路の距離と所要時間とかが比較出来るような機能があればとか思いました。


でも、実際は時間は短かったけど道が曲がりくねっていて却って疲れたとかいうこともあるので


何が最適かは難しいところだと思います。


この際、その人の癖とか状況をよんで情報を提供したり、経路変更の提案をしてくれたりするようにナビが気を遣ってくれないものかなとか(笑)


今のナビって、経路変更は渋滞回避だけが前提ですからね・・・


細い道とか、右左折が嫌いな人にはあえて渋滞につっこむという選択肢がいい場合もあるし、


普段細い道でも猛スピードを出すような人には、細い道を案内しないとかやってくれるといいなとか思います。


まぁ、アニメのような世界かもしれないですけど…