今日は、仕事で名古屋工業大学におじゃましてきました。


正門に入ったら片隅で、水素自動車と燃料電池車というノボリがあって、


水素で動くRX-8と本田のFC自動車がエンジンかかった状態で展示されていました。


まぁ、帰り際にせっかくだしと言うことで冷やかしてきました(^^)



FCといっても、停車状態でボンネットあけても


カバーがデカデカとあるだけで全く面白くも何ともありません(^_^;


水素で動くRX-8はというと、トランク部分が全部水素タンクに占領されていて


使えね~~!!


ちなみに、他の見物人は学生がほとんどでしたが


見ているところは、後部座席の座りやすさとか


観音開きのドアとか


その程度で、何のための展示会だか??


やっぱりこの手のものは走らないと意味がないでしょう。


もっとも、走ったところでエコを実感できないでしょうけど(^_^;


プリウスに乗っててエコを実感できるのは給油の時くらいかな・・・



ところで、水素っていくら位するんでしょうね??


普通の車がガソリン1Lあたり10キロ走るとすると、


10キロ走るだけの水素を買うといくらかという比較をしないと


感覚的にピンと来ないですが・・・


本当に、FCとか水素自動車って普及するのだろうか?