昨日付でクラウンマジェスタがマイナーチェンジしたようです。
破格の高級車の割りに意外と早かった気もしますが・・・
思っていたほど売れなかったんでしょうね(笑)
だって、変更点がナビと意匠変更だから、
変わってないと言っても良い位じゃ?
エンジンは相変わらず3UZ(4.3L)+6ATですしね。
すごい静かなエンジンだけど、
クラウンアスリートとかLEXUSにある2GRの方が使いやすいように思います。
出力も2GRの方が大きいです。
とはいえ、TOYOTAブランドの最高級車!!
さすが至れり尽くせりで( ・_・;)
価格も567万~690万円と・・・(◎-◎;)
一般サラリーマンには無縁です(^_^;
あえて、マジェスタにある装備で自分の車にあったらいいなと思うものを考えてみました。
「広い車室空間」
「侵入センサ付きオートアラーム」
くらいかな・・・
最先端の電子機器装備の
レーダークルーズは・・・さすがに、機械に全面の信頼は置けないな・・・
プリクラッシュ・・・有るにこしたこと無いけどOPで欲しいものでもない
AFS・・・ハッキリ言って邪魔
3UZエンジン+6AT・・・日本ではオーバースペック、燃料ばらまくだけ
ナイトビュー・・・さすがに、ナイトビューだけ見て運転できないし
ナビ・・・DVDナビで十分、G-Bookは使えないサービスだし
オーディオシステム・・・所詮、車の中は騒音の宝庫だし
冷蔵庫とか、前後左右独立エアコンも有ってもなくてもどうでも良いでしょ。
こう見ると、最近の車って有ってもなくても良い装備で値段が高くなってるんですね。
昔から、走るという基本性能はそんなに変わっていない・・・
性能向上しているのは、排ガス浄化と燃費ですね。
思うに、最近のニュースで、新車販売台数が減少して、軽が増加と有りましたけど
どんな車も、似たり寄ったりでどれもあまり変わらないからかな・・・
そうなると、税金も安く燃費も良い軽で十分と考えてもおかしくないですね。
車を買うときも感動があると少しなら無理しても欲しいと思うんでしょう(^^)
私の場合、車の常識からかけ離れていたプリウスに感動して買いましたから。