6月22日にDVDプレーヤーが臨終の床についている事を書きましたが、
一昨日、某大手家電販売店に行って、DVDプレーヤーを買いました。
これは、浴衣ほど迷わなかったです(笑)
HDDレコーダー(DVD記録機能は無い)はあるので、
最初からDVDプレーヤーの方が目的です。
今時、DVDプレーヤーを買う人は少ないでしょうね。
値段は本当に安くなっていて、もう一万円しないんですね・・・
そんな中、チョイスしたのが
PIONEERのDVDプレーヤーDV-696AVで15,000円ほどしました。
決め手は、HDMI対応であることだけでした。
手持ちのTVがHDMI対応なのでそれを使いたかっただけです(笑)
あと、おまけでDVD-audioとSACDの再生も出来ます。
数年前DVD-audioとSACDが話題になったのに全く普及しないですね・・・
次世代のCDとして注目された割には・・・??
さて、とりあえず使用してみた感じとして
これまでと比べて格段に綺麗になりました。
画像がアップコンバートされてフルハイビジョン(1125i)信号
を送ってくれているのが効いているようです。
DVDも初期の頃はその画質に感動していたんですが、
フルハイビジョン対応TVを買って、
地デジを見るようになって、
DVDの画質に不満を感じ始めていただけに
良いタイミングで、先代が壊れたかなと・・・<壊したわけじゃないですから!!
ちなみに音質は、AVアンプが同じだからそんな劇的な変化はないですね。
これは、プレーヤーよりソースの方が影響大きいです。
これで、またDVDライフが一つ充実しました♪