三日前に、浴衣を物色中と書きましたが、
今日DVDプレーヤーを捜しに名古屋まで行ったついでに
JR名古屋駅の高島屋に浴衣を見物に行ってきました。
ちょうど、高島屋では浴衣まつりをやっていて、盛況でした。
一番最初に、浴衣まつりのコーナーはすぐ見つかりましたが、
女性が多い(そりゃ当然か)売り場の中をうろつくのはちょっと度胸いるかも(笑)
そんな中にの狭い一角に、メンズ浴衣コーナーがありました。
一通りざっと見て回るとやっぱり、いいお値段しますね~
浴衣だけで、15,000~35,000円くらい(あくまで男物、女性用はもっと・・・)
帯が1万円くらいの値段が付いていました。
参考までに、イオンでは浴衣が10,000円くらい帯が4,000円くらいでした。
じゃ、何が価格の差につながっているんでしょう?
見た感じでは、柄のバリエーションはそこまで違いがあるとは言えないかな・・・
素材も、綿とか麻ですし、けど素材そのものの質は違うんでしょうね。
手触りは、確かに多少違うしけど1万円もの違いがあるのかは??
そうこうと悩んでいるところに、店員さんが羽織ってみますか?と ヘ(^^ヘ)
明らかに当初の予算オーバーだから、買う気はないぞと心に思いつつ・・・
ちょっと試させてもらいました(^人^)
まずは、ちょっと濃い青系の浴衣に明るい白っぽい帯で
思い起こせば、以外で浴衣に袖を通すのは初めてです。
まずは、肌触りがすごく柔らかい感じがして衣服を着ているはずなのに
素肌を出しているときより涼しく感じるようで新鮮でした。
むしろ、夏場はシャツ一枚でいるより
浴衣を普段着にした方が過ごしやすいような気になりました(笑)
けど、念のため値段を確認したら32,000円 .。ooO(゜ペ/)/ひゃ
せっかくなのでもう一枚、白地の浴衣も試させてもらいました。
これは、先に値段を確認して15,000円。さっきの半額くらいです。
手で触った感じはほとんど同じなのに、
袖を通した瞬間はっきり違いが分かりました。
ちょっと堅いような感じで、極端な表現だけど柔道着に袖を通したようなイメージでした。
でも、鏡を見て一番しっくり来たのはこっちの方でした。
帯も結構悩んで、色々合わせてみました(笑)
この組み合わせで値段がおよそ25,000円…
あと、下駄がいることを考えると
う~ん・・・予定していた価格よりかなり高くなった
でも、すごい気に入ってしまったがために今でもむちゃくちゃ悩んでます (゜ペ)ウーン
浴衣を着る機会なんて、一年間で数えるくらいだし勿体ないかな・・・
逆に、着る機会が少ないから良いものがいいかなと…
高くなった分、どこを削ろうか・・・鉛筆ナメナメ・・・(;^_^A
それとも、妥協して安いやつで押さえるか・・・
良い品物を知らなければ悩まなかったに違いないけど、
本当に悩ましい( ̄_ ̄ i)