国際そのほか速 -78ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


 日産、「リーフ」全グレードを一律約14万円値下げ


 

 日産は、100%電気自動車「リーフ」の国内希望小売価格を同日より改定すると発表した。また、あわせて日産の関連会社であるオーテックジャパンも、「リーフ」をベースにした「ライフケアビークル(LV)」シリーズの国内希望小売価格を、同日より改定すると発表した。


 「リーフ」は、走行中にCO2などの排出ガスを一切出さないゼロ・エミッション車として、高い環境性能を有すると同時に、リチウムイオンバッテリーと電気モーターの搭載による、力強く滑らかな加速性能、あらゆる速度域で高級車のような静粛性能、優れた重量バランスによる高い操縦安定性などが、ユーザーから高い評価を得ている。現在までにグローバル累計で16万台以上を販売しており、販売台数世界No.1のEVとなっている。


 今回の価格改定では、全グレードを一律約14万円値下げ。これにより、国の購入補助金(クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金)最大27万円を利用すれば、およそ239万円~*の購入が可能だ。


 ※Sグレード、オプションで「運転席・助手席SRSサイドエアバッグシステムレス+SRSカーテンエアバッグシステムレス」を選択の場合


 リーフは2015年5月から高速道路通行料の一部が補助


 また、日産は電気自動車をより快適に使ってもらえるよう、充電インフラの整備にも積極的に取り組んでいる。


 国内販売会社での急速充電器設置店舗数は1年前の820店舗から1,600店舗(2015年3月時点)にまで増加したほか、全国の急速充電器数(総設置数)は、トヨタ、ホンダ、三菱の3社と共同で実施している充電器の設置促進活動もあり、約6,000基(2015年上期までの設置見込み数)に大幅に拡充される見込みである。


 更に日産ゼロ・エミッション サポートプログラム等のスタンダードプランに加入すると、全国約4,200基(2015年上期までの設置見込み数)の急速充電器が使い放題となる。加えて、電気自動車等の高速道路利用実態を調査、分析、公表することで、今後の充電インフラ整備等に活用することを目的として、2015年5月から経済産業省の高速道路利用実態調査事業が開始される。同調査事業に参加することで、リーフは高速道路通行料の一部が補助されることになり、一層の経済性向上に繋がる。


 「ライフケアビークル(LV)」シリーズは3タイプを設定


 改定後の価格(消費税込)


 【リーフ】グレード:価格


 S:2,738,880円


 S エアロスタイル:3,041,280円


 X:3,159,000円


 X エアロスタイル:3,461,400円


 G:3,545,640円


 G エアロスタイル:3,794,040円


 ※「エアロスタイル」は持込み登録車で、オーテックジャパン扱いとなる


 【リーフ ライフケアビークル】グレード:価格


 アンシャンテ 助手席回転シート G:3,574,800円


 アンシャンテ 助手席回転シート X:3,188,160円


 ドライビングヘルパー G:3,563,000円


 ドライビングヘルパー X:3,205,000円


 運転席マイティグリップ X:3,137,400円



 ホンダ軽オープン「S660」ついに姿を現す! ~試乗記・試乗動画公開~


 

 今春デビュー!?と目されている、ホンダの軽ミッドシップスポーツカー「S660」の試乗記と試乗動画がついに公開となった!


 実はS660、既に2月14日に報道陣に対して初公開されていたものの、その姿は渦巻き状のカモフラージュ柄でラッピングされ、ボディの形状も分からないようになっていた。


 しかし、今回はエクステリアやインテリアも解禁。さらに、サーキットでの試乗まで許された!


 オートックワンでは今回2人のレポーターに試乗してもらい、ホンダ入魂のスポーツモデルの実力をじっくりと堪能していただいた。


 ホンダ「S660」のファーストインプレッション、詳しくは下記のリンクをクリック!


 ホンダ 軽スポーツ「S660」(プロトタイプ) 試乗レポート/国沢光宏


 ホンダ 軽オープン「S660」(プロトタイプ) 試乗レポート/今井優杏


 ホンダ S660(プロトタイプ)サーキット動画試乗レポート ~国沢光宏のキビシイ目~



 チュニジア代表監督「ハリルホジッチは判断に長けた優秀な指導者」


 

 会見に出席したレーケンス監督 [写真]=兼子愼一郎


  チュニジア代表のジュルジュ・レーケンス監督が26日、日本代表と対戦するキリンチャレンジカップ2015の前日会見に出席した。
 
  同試合は、ヴァイッド・ハリルホジッチ新監督の就任した日本代表の初陣。対戦を控えてレーケンス監督は、「私はこのチームを率いて、まだ1年。日本は新しい代表監督の初陣であると聞いているので、きっといい試合にしたいという思いが強いだろう。初めての試合は特別だが、素晴らしいスタジアムでいい試合となるように、そして新しい監督が結果を出せるように幸運を祈りたい」と語った。
 
  また、「ハリルホジッチ監督は友人でもある」と明かすレーケンス監督。「フランスリーグで指揮し、監督として判断力に長けた優秀な指導者。アルジェリアを率いて勝者になり、国際的な経験も積んでいるタフな相手」と評する。対戦についても「明日はタフだがいい試合にもなるだろう」と、展開を予想した。
 
 


 本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。



 ビーチサッカー日本代表、W杯まであと1勝…茂怜羅オズが4戦連発


 

 バーレーン戦でエンブレムにキスをする茂怜羅オズ (C)beachsoccer.com


  AFCビーチサッカー選手権2015の大会4日目が、26日に行われた。
 
  カタールで開催されている同大会は、今夏にポルトガルで行われるビーチサッカーワールドカップのアジア予選も兼ねて開催。グループBに入った日本は、クウェート、ベトナム、中国を下して3連勝で首位通過。この日から始まった決勝トーナメント1回戦ではバーレーンとの対戦になった。
 
  第1ピリオドに先制点を奪われた日本だったが、第2ピリオドに大場崇晃が同点とし、さらに茂怜羅オズの4試合連続となるゴールで逆転。第3ピリオドには2点を追加してバーレーンを突き放し、その後1得点ずつを奪い合って試合終了。5-2で日本が勝利した。
 
  2大会ぶり3度目のアジア制覇を狙う日本は、27日のベスト4でイランと対戦。同大会での上位3カ国が7月にポルトガルで開催されるFIFAビーチサッカーワールドカップのAFC代表となるため、イランに勝利した段階で8大会連続のW杯出場が決まる。
 
 


 本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。



フィギュア=女子SP、宮原が自己ベストで3位 

 [26日 ロイター] – フィギュアスケートの世界選手権は26日、上海で行われ、女子ショートプログラム(SP)では初出場の宮原知子がパーソナルベストの67.02点をマークして3位と好位置につけた。


 5大会連続出場の村上佳菜子は65.48点で4位、初出場の本郷理華はパーソナルベストの62.17点で5位に入り、3選手ともフリーに進んだ。


 エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)が77.62点で首位に立った。


 Thomson Reuters 2015 All rights reserved.



 <昭和シェル石油>家庭向け電力販売事業参入する方針


 26日に就任した石油元売り大手、昭和シェル石油の亀岡剛社長兼グループ最高経営責任者(CEO)は毎日新聞のインタビューに応じ、来年4月に自由化される家庭向け電力販売事業に参入する方針を明らかにした。傘下のプロパンガス販売特約店を通じて首都圏で電気を販売し、ガスや灯油などとのセット販売も検討する。家庭向け電力市場の自由化まであと1年。異業種からの参入を目指す動きが加速している。
 
  亀岡社長は、石油の国内市場の伸びが期待できない中で「電力市場は今後も需要増が期待できる」と指摘し、「電力需要が集中する首都圏で、来春にかけて発電効率の良い自社の発電所が運転開始することも強みになる」と参入の狙いを語った。同社は、今年12月にバイオマス発電所が、来春には東京ガスと共同建設する液化天然ガス火力発電所が運転開始する。来年4月時点で総出力62万キロワット分の電源を持つ予定で、一部を家庭向けに販売する。
 
  さらに亀岡社長は「プロパンガスの特約店を通じた消費者とのつながりは、電力販売にも生きる」と強調。特約店が扱うプロパンガスや灯油とセットで電気を割安に販売したり、店舗が扱う太陽光発電システムと組み合わせた家庭向けエネルギーの効率的な利用も提案したい考えだ。
 
  家庭向け電力市場の自由化で、大手電力会社が独占販売していた7.5兆円規模とされる市場が開放される。今月11日時点で、新規参入の小売事業者(新電力)の届け出件数は約600社に上り、1年間で3倍に急増した。
 
  中でも家庭向け市場の3分の1を占める首都圏市場は激戦区となっている。石油元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーは、自社ブランドのクレジットカード会員を対象に電気とガソリンのセット割引販売を検討。東京ガスは、都市ガスと電力、通信などを組み合わせたセット販売を検討中で、通信事業者と業務提携の協議を進めている。エネルギー業界以外では、東京急行電鉄も沿線の東京都や神奈川県の一般家庭を対象に電力販売事業に参入すると表明。ケーブルテレビなどの東急グループのサービスと組み合わせ、割安に販売することで顧客の囲い込みを狙う。【安藤大介】



 テスラ傘下のSolarCity、太陽光と蓄電池によるマイクログリッドサービスの提供開始


 あるAnonymous Coward 曰く、

 テスラモーターズ傘下のSolarCityは、独自の配電システム「GridLogic」の販売を開始すると発表した。このGridLogicは、リチウムイオン蓄電池と太陽電池パネルを組み合わせたもので、離島や僻地、軍事基地、または病院のような独立環境に向いているそうだ(COMPUTERWORLD、日経テクノロジー、Slashdot)。


 独立型のマイクログリッドとして運用できるだけでなく、上位の電力網と連携させた運用もできる。既存の非常用の電源と太陽光発電システムの組み合わせに比べて、低コストで電力を供給できるという。



 アイチューンズ「今週のApp」で、Pixite LLCの「Tangent」の無料配布を開始


 

 アイチューンズが、App Storeにて、アプリを期間限定で無料プロモーションする「今週のApp」で、Pixite LLCの「Tangent」の無料配布(期間限定)を行っています。
 


 幾何学的なグラフィックパターンを使った写真編集が行えるアプリです。
 
 関連エントリー:幾何学的なグラフィックパターンを使った写真編集アプリ「Tangent」を試す


 「アイチューンズ「今週のApp」で、Pixite LLCの「Tangent」の無料配布を開始」の続きを読む



 スマホカメラの性能を左右する?「画素数」ってどういう意味?


 スマホカメラの性能を左右する?「画素数」ってどういう意味?さあ皆さ~ん、今日も「おは用語」の時間ですよ~!

 ハイエンド機から廉価モデルまで、今やスマホにはカメラが当たり前のように搭載されていますよね。ところでスペック表にカメラの性能として書かれている「画素数」って、いったいどんな意味なんでしょう。


画像を作る「点(ピクセル)」の多さ=画素数スマホカメラの性能を左右する?「画素数」ってどういう意味?

 参考: 「キヤノンサイエンスラボ CCDセンサー」より



 日本市場で崖っぷちのSamsung、「Galaxy S6」で本気の一大攻勢へ


 日本市場で崖っぷちのSamsung、「Galaxy S6」で本気の一大攻勢へ
 シェアわずか4%にまで落ち込むなど、深刻な販売不振で日本市場からの撤退説まで浮上していたSamsungが類を見ない攻勢に乗り出すことが明らかになりました。詳細は以下から。
 
 サムスン、旧日本本社を売却 スマホ再建に集中  :日本経済新聞
 日本経済新聞社の報道によると、Samsungは2015年度にも旧日本本社ビル「六本木ティーキューブ」の持ち分を三井不動産に売却し、都内3ヶ所に分散していた拠点を飯田橋に集中させるそうです。
 同社の事業は携帯電話の基地局など、企業向けのものが拡大しているものの、2011年時点に10.9%あったスマホのシェアが2014年には4.7%に落ち込んでおり、消費者向け事業は低迷中。
 そのため巻き返しをかけて、日本市場における新型スマホ「Galaxy S6」の販売員を4倍に増やして攻勢をかけるとしています。
 2014年ごろから全国主要都市の大型家電量販店に「GALAXY SHOP」を展開し、国内未発売の最新機種を率先して展示するなど、プロモーションに力を入れているにもかかわらず、シェア低下が止まらないSamsung。
 日本市場で崖っぷちのSamsung、「Galaxy S6」で本気の一大攻勢へ
 同じ「ドコモのツートップ」として発売されたものの、好調な「Xperia A」とは対照的な売れ行きを見せた「Galaxy S4」以降、苦戦が続いているだけに、Galaxy S6での一大攻勢は、日本のスマホ市場におけるSamsungの今後を占うものとなりそうです。
 

 【日本市場で崖っぷちのSamsung、「Galaxy S6」で本気の一大攻勢へ】を全て見る