国際そのほか速 -72ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


 Apple watch発売でますます注目「ウェアラブル端末」関連銘柄10選


 

  2015年3月10日に行われた、米アップル社のApple watch発売で、本格普及の感があるウェアラブル端末市場。日本企業も、ウェアラブル端末及び関連デバイス、基幹部品に多くの企業が係り、ビジネスチャンスは大きい。ウェアラブル端末関連として、注目の日本企業10銘柄を選んだ。
 
 (1)ソニー <6758>
 
  ソニーは2014年9月に腕時計型端末Smart Watch 3リストバンド型活動量系Smart Band Talkを発表し、現在発売している。Smart Watch 3はスマートフォンで受信したメールの読み上げや音楽転送による再生など、基本的な機能はiPhoneと連携するApple watchと似ている。
 
  一方、ビジネスシーンでのウェアラブル端末活用可能性も探っている。2015年3月9日付日経コンピュータによると、ソニーの子会社であるソニーモバイルコミュニケーションズと英ヴァージン アトランティック航空は、ロンドンヒースロー空港で航空機の整備士に対してオペレータが指示を出すのに腕時計型ウェアラブル端末Smart Watch 3を使う実証実験を2015年3月にも開始する。
 
  また、2015年1月にはソニーとソフトバンクが共同で福井県立恐竜博物館の来訪者向けにウェアラブル端末を利用した実証実験を実施しており、今後ビジネス及び個人向けの双方でウェアラブル端末の実証実験の動きが加速しそうだ。
 
  ソニーのモバイルコミュニケーション分野は、主にスマートフォンの販売台数増により増収増益が見られるが、ウェアラブル端末の推進を進めることでさらなる業績への貢献を図りたいところである。
 
 (2)セイコーエプソン <6724>
 
  セイコーエプソンも腕時計型及びメガネ型のウェアラブル端末の開発を積極的に進めている。2015年1月8日付け日本経済新聞報道によると、セイコーエプソンのウェアラブル端末は医療分野への活用を目指しており、血圧や血糖値を測定できる機能を持った腕時計型端末の発売を2015年中に行い、今後3年でウェアラブル端末事業の売上高を100億円にすることを目標にしている。
 
  セイコーエプソン<6724>の株価収益率は7.17倍(3月12日現在)と、カシオの21.45倍。シチズンHDの15.42倍と比べ低く、株式市場からの評価はあまり高くない。ウェアラブル端末銘柄として関心を集めるかが注目である。…



 [注目トピックス 市況・概況]ユーロ週間見通し:ギリシャ債務問題に対する懸念が残る


 *19:07JST ユーロ週間見通し:ギリシャ債務問題に対する懸念が残る
 
 ■強含み、ユーロ圏の景況感改善などが好感される
 
 先週のユーロ・ドルは強含み。ユーロ圏の3月製造業PMI速報値とサービス業PMI速報値が予想を上回ったことや、米連邦準備理事会(FRB)の早期利上げ観測が後退したことが好感された。ギリシャの債務問題が解決するとの楽観的な見方が強まったこともユーロ買いを促す一因となったもよう。取引レンジは1.0768ドル-1.1052ドル。
 
 ■対円レートは伸び悩む、米ドル安・円高の影響受ける
 
 先週のユーロ・円は伸び悩んだ。ユーロ圏の3月製造業・サービス業PMI速報値は予想を上回ったが、米ドル・円相場が円高方向に振れた影響でユーロの対円レートは一時129円近辺まで下げる場面があった。取引レンジは129円03銭-131円51銭。
 
 ■弱含みか、ギリシャの構造改革計画への警戒感で
 
 今週のユーロ・ドルは弱含みか。3月30日が提出期限となっているギリシャ政府の構造改革計画が承認されなかった場合、ギリシャのデフォルト(債務不履行)懸念が高まり、ユーロ売りが強まる見込み。なお、3月のユーロ圏インフレ率は低迷が続くと予想されており、市場予想と一致した場合は、ユーロ相場に大きな影響を与えないとの見方が多いようだ。
 
 ○発表予定のユーロ圏・欧州主要経済指標・注目イベント
 ・3月31日・ユーロ圏3月消費者物価指数
 ・3月31日・ユーロ圏3月失業率
 ・予想レンジ:1.0600ドル-1.1100ドル
 
 ■上値の重い展開か、ギリシャ債務問題に対する懸念残る
 
 今週のユーロ・円は上値の重い展開となりそうだ。ギリシャ政府の構造改革計画への警戒感は残されており、債務不履行の懸念は消えていないことが嫌気されそうだ。ドル・円相場に大きな動きがない場合、ユーロ・円は主に129円台で推移する見込み。
 
 予想レンジ:127円00銭-131円00銭
 
 
 《TN》



 [注目トピックス 市況・概況]為替週間見通し:ドル強含みか、新年度入りで外貨建て投資増額の思惑


 *19:03JST 為替週間見通し:ドル強含みか、新年度入りで外貨建て投資増額の思惑
 
 ■ドル・円弱含み、2月米耐久財受注の減少などが嫌気される
 
 先週のドル・円は弱含み、120円台前半から一時118円33銭までドル安・円高に振れる場面があった。2月の米耐久財受注が予想外の減少を記録し、米連邦準備理事会(FRB)による利上げ開始時期は9月以降になるとの思惑が広がったことでドル売りが優勢となった。3月期末に向けた本邦機関投資家のリパトリ(外貨建て資産売却・円買い)が活発化したことも、ドル反発を抑える要因となった。取引レンジは118円33銭-120円17銭。
 
 ■ドル・円は強含みか、4月新年度入りで外貨建て投資増額の思惑
 
 今週のドル・円は強含みか。4月新年度入りに伴い、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)や民間機関投資家による外貨建て資産への投資増額の思惑が高まることがドル買いを促す要因となりそうだ。4月3日に発表される3月の米雇用統計が予想を上回る改善を示した場合、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ観測が再浮上し、ドル買いを促す要因となるので注意したい。
 
 ただし、3月の米雇用統計が予想に反して悪化した場合や米国議会で環太平洋経済連携協定(TPP)に為替条項を盛り込む可能性が高くなった場合は、ドル売りが優勢となる可能性がある。また、中東地域における地政学的リスクの増大やギリシャの債務不履行に対する懸念が消えていないこともドル安を招く要因となる。予想レンジは118円00銭-121円00銭。
 
 ■2月の米個人消費支出(PCE)価格コア指数(30日)
 
 FRBがインフレ指標として注視している2月の個人消費支出(PCE)価格コア指数は、前年比+1.3%と予想されており、1月の+1.3%と同水準になると見込まれている。イエレンFRB議長は、エネルギー価格の下落を受けたインフレ率の低迷は一時的であると指摘しているが、インフレ目標の+2.0%には程遠い状況が続くことになる。
 
 ■3月の米雇用統計(4月3日)
 
 3月失業率は5.5%と予想されており、2月の5.5%と同じ水準になるとみられる。非農業部門雇用者数は、前月比+25.0万人と予想されており、雇用者数は2月実績の+29.5万人を下回る見込み。予想通りであればドル相場に対する支援材料となりそうだが、賃金上昇率、労働参加率などの項目も点検が必要となる。…



 [注目トピックス 市況・概況]新興市場見通し:上値の重い展開続くが中小型株への資金流入の動きも


 *18:55JST 新興市場見通し:上値の重い展開続くが中小型株への資金流入の動きも
 
 先週の新興市場は、日経平均が3月末の権利付最終売買日となった3/26及び翌3/27に計460円安と大きく下落するなか、これに歩調を合わせ利益確定売り優勢の展開となった。ただ、3/27にはマザーズ指数が逆行高に。主力大型株の調整で中小型株への資金シフトの動きが見られるほか、3月IPOラッシュが一巡し投資資金が還流している。なお、週間の騰落率は、日経平均が-1.4%であったのに対して、マザーズ指数は-1.1%、日経ジャスダック平均は-0.6%だった。先週はマザーズに9社、ジャスダックに1社が新規上場したが、うち9社が公開価格を上回る堅調な初値形成となった。
 
 個別では、マザーズ時価総額上位のサイバーダイン<7779>が週間で3.6%安。装着型ロボ「HAL」の医療機器認証を申請と伝わり買われる場面もあったが、上値は重く週間ではマイナスに。一方、ミクシィ<2121>は同6.7%高。出遅れ感から物色が続いたほか、ゲーム関連株が買われたこともあり、一時節目の5000円を回復する場面があった。ジャスダック主力でもガンホー<3765>が同3.8%高、クルーズ<2138>が同13.2%高とゲーム株が堅調な一方、日本通信<9424>は同5.7%安と軟調。その他、マザーズではサイジニア<6031>、ヒューマンウェブ<3224>、ソケッツ<3634>、ジャスダックでは日本出版貿易<8072>、倉元製作所<5216>、アイ・アールジャパンHD<6035>、タカチホ<8225>などが買われた。新規上場銘柄では、注目度の高かったAiming<3911>が公開価格を12.2%上回る初値と堅調スタートに。その他では、RS Technologies<3445>が公開価格割れとなったものの、おおむね公開価格を上回る堅調な初値形成となった。モバイルファクトリー<3912>は公開価格の2倍近い初値を付けた。一方、セカンダリーでの株価推移では、Aimingのほかシンデン・ハイテックス<3131>、日本動物高度医療センター<6039>が好調となっている。
 
 今週の新興市場は、マザーズ指数、日経ジャスダック平均ともに25日線を挟んだもみ合いの展開となることが想定される。主力大型株が利益確定の流れとなるなか、中小型株への資金流入が期待される。一方、マザーズ主力株を中心に引き続き上値の重さも意識されよう。4/8のサンバイオ<4592>上場までIPOがないことから直近IPO銘柄の売買が活発となるほか、出遅れ感の強まっている銘柄などへの短期物色が中心の展開となりそうだ。…



 [注目トピックス 市況・概況]国内株式市場見通し:日経平均は高値更新から一変、値動きの値展開に


 *18:53JST 国内株式市場見通し:日経平均は高値更新から一変、値動きの値展開に
 
 ■日経平均は高値更新から一変、値動きの値展開に
 
 先週の日経平均は下落。先高感が根強いなか、配当志向の物色などから日経平均は小動きながらも、約15年ぶりの高値水準を更新。欧米市場の不安定な値動きに対しても影響は限られ、底堅さをみせていた。しかし、26日の配当権利取り最終日には利益確定の流れが強まり、日経平均は300円近い下落に。さらに27日には配当落ち分を即日吸収し、さらに一時3ケタの上昇と押し目買い意欲の強さをみせたものの、その後は急速に値を消す展開となり、19100円を割り込む値動きの荒い相場展開だった。
 
 ■利益確定の売りが出やすい需給状況
 
 日経平均は昨年4月から、今年の3月期末までの上昇率が30%を超えている状況である。今年に入ってからも1月安値からは20%近く上昇している。単純にこれだけ利益が乗っていれば、わざわざ配当を取ることも無いといったところか。配当受け取りまで数ヶ月かかることから、想定されていた利益確定との見方もされている。国内外の機関投資家、特に海外勢については、いつでも利益確定の売りが出やすい需給状況であろう。
 
 ■新年度相場入りも先高期待はやや後退か
 
 今週は名実ともに新年度相場入りとなり、これに伴う年金資金の動向が注目されている。先日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と国家公務員共済組合連合会、地方公務員共済組合連合会、日本私立学校振興・共済事業団の3共済が運用資産の共通指針を発表。3共済についても、GPIFと同様、株式や海外資産といったリスク投資に資金を積極的に振り向けることになる。
 
 また、月末にかけては投信設定も多く需給面での下支えとして意識されよう。そのほか、配当落ちに対する再投資(配当落ちで資産が減少した分を、配当を受け取るまで先物買い等で調整する)も引き続き意識されよう。ただし、一方では国内外の機関投資家による利益確定といった需給要因に振らされやすい。新年度期待とはいえ、投資家心理としては一時の先高期待はトーンダウンしており、慎重姿勢が強まる可能性がありそうだ。
 
 ■小売決算はピーク感、カジノ、インテル、直近IPO
 
 今週は30日にニトリ<9843>、しまむら<8227>、4月2日にセブン&I<3382>等、小売企業の決算発表が予定されている。インバウンド消費による業績上振れが期待されるなか、ピーク感につながるようだと、相場全体への利益確定ムードに向かわせる可能性がありそうだ。…



 コーヒー好きのドライバー必見! アウディのポータブル・コーヒーメーカーが登場


 毎日の生活にカフェインが欠かせないという人は多いだろう。概してそういう人はコーヒーに極めて煩く、例えばエスプレッソに拘る人なら、ドライブの間に飲む1杯を、その辺の自動販売機で手に入る缶コーヒーで済ますというわけにはいかない。そんな人々のためにアウディは欧州市場向け純正アクセサリーとしてポータブル・コーヒーメーカーを用意している。
 「Espresso Mobil」という名前のこのマシンは、クルマに備わる12V電源で作動し、2分程度でエスプレッソを抽出してくれるという優れものだ。使い方はいたってシンプルで、マシンに水を入れてボタンを押すだけ。ただし、使用できるコーヒーポッドはイタリアの老舗コーヒーブランド「illy」のものとなっており、好みのコーヒー豆を使うことは出来ない。
 
 アウディのアクセサリー・カタログによると、価格は199ユーロ(約2万6,000円)で、付属品としてキャリーケース、カップ2個、クリーニングクロス、コーヒーポッド18個がついてくるという。あとは水さえ用意すれば、淹れたてのエスプレッソを車内で楽しめるというわけだ。
 
 自動車メーカーによるポータブルのコーヒーメーカーといえば、3年前にフィアットが「500L」用オプションとして、illyと双璧をなす老舗コーヒーブランド「Lavazza」と共同開発したことがあった。こちらは250ユーロ(約3万3,000円)とさらに高価だ。
 
 ​By Chris Bruce
 翻訳:日本映像翻訳アカデミー
 
 【PR】アウディの購入を考える前に!まずは現在お乗りのクルマの査定価格を調べてみよう!

 コーヒー好きのドライバー必見! アウディのポータブル・コーヒーメーカーが登場


 元の記事を読む



 あと少しの勇気が確実に出せるようになるセルフコントロール術


 あと少しの勇気が確実に出せるようになるセルフコントロール術

 あと少し勇気があれば…そう思うことはありますが、普段の生活の中では勇気を出せないこともあるでしょう。しかし、勇気がないと、何かアクションを起こしたり、仕事で成長することは難しい…。物事を先延ばしにする原因にもなります。今回は、肝心な時に勇気を出したり、日々の生活の中で勇気ある行動ができるようになる方法を紹介しましょう。


 勇気とは、精神的な強さや知識、自信を一体化させることによって得られる特質です。勇気があれば、厳しい決断を下したり、時間をムダにせずに行動を起こしたり、居心地の悪い状況を快適なものに変えようとすることができます。


 新しい仕事を引き受ける時や、間違ったやり方を押し付ける人と対峙する時にも、勇気は必要です。勇気があれば、行動を起こしたり、自分のやり方で物事をコントロールしたりしやすくなります。


勇気を身につけるプロセスあと少しの勇気が確実に出せるようになるセルフコントロール術

 勇気は生まれつき持っているようなものでも一晩で手に入るものでもありません。他の魅力的な特質と同じように、努力して手に入れるものです。「Impossible HQ」でJoel Runyonさんが、勇気を手に入れる過程をわかりやすく分解してくれています。勇敢な人になりたいなら、以下のステップを踏む必要があります。


 1.何かすることを怖がる。2.勇気を出して、とにかくそれをやってみる。3.初めてやる時よりも、いくぶんか恐怖が和らぐ。4.1~3を繰り返す。


 さもなければこうなるでしょう。


 1.何かを怖がる。2.何もしない。3.ずっと怖いまま


 当然ながら、「勇気を出して、とにかくそれをやってみる」のは思った以上に難しいものです。気をつけなければならないのは、盲目的に飛び込むことは蛮勇に過ぎず、勇気とは異なるものだということです。ともすれば、ただバカを見ることにもなりかねません。


 本物の勇気を持つこととは、対象となる事柄のリスクを見積もり、適切な方法で不確実なものを有効にすることを繰り返し学ぶことです。リスクを取れることのみならず、リスクについて正確に理解することが勇気であることを心に留めておくことが肝要です。


 残念ながら、何にも挑戦せずに、いきなり勇気を持つのは難しいでしょう。恐れていることを実行することで、ゆっくりと、しかし着実にあなたにとって不確実なものがなくなっていきます。


 たとえば、高い所が怖いなら、どこか高い所に行ってみましょう。最初はあまり無理をせず、しかし自分は怖いと思う高さの所を選びましょう。…



 この光景は全世界でも日本だけ・・訪日中国人に衝撃、「吹き出す冷汗の量は…」―中国ネット


 経済導報は23日、日本では桜のシーズンを迎え、円安でショッピングに有利ということも相まって、中国人観光客の日本旅行熱がさらに高まっていると報じた。
 
 【その他の写真】
 
 ネット上でも日本旅行後の感想が続々と書き込まれており、先日はある中国人ネットユーザーが日本旅行時に冷汗をかいたエピソードについて紹介するブログ文章を発表した。以下がその内容だ。
 東京最大の地下鉄駅の1つである東京(大手町)駅。人の流れの多さは推して知るべしだ。大きなトランクを引っ張りながら、なんの気なしにエスカレーターに乗って下へと降りたのだが、進むうちに何かが違うことを感じ始めた。周囲を見ると、みんなエスカレーターの左に寄って立っているではないか。
 想像できるだろうか。東京最大の地下鉄駅、しかも人の流れのピーク時に、エスカレーターに乗っているすべての日本人が老若男女を問わず、荷物の量を問わず、さらには乗るために待っている人まで、みんな静かに一列になって左側に立っている。幅1メートルのエスカレーターの真ん中にはまるで空気の壁があるようで、誰もいない右側は、追い越す人のために空けてあるのだ。
 こんな不気味な光景は、巣の蜂の如くエスカレーターいっぱいに群がることに慣れている中国人、いや、世界の大多数の国民にとってどれだけ衝撃的なことか。自分のように状況を理解していない人間が気ままに真ん中に立ち、そのルールに気づいた時に吹き出す冷汗の量は、想像してもらえば分かると思う。
 地下鉄にしても商店にしても空港にしても、エスカレーターがある場所ではみんな、日本人が左側に立っているのを見た。こんな光景は全世界でもこの日本だけでしか見られないだろう。そしてその様子を見れば、日本人がほかの公共スペースでもどれほどルールを守っているかが想像できるのである。
 (編集翻訳 城山俊樹)



 ハクスラ系アクションRPGの人気シリーズに最新作が登場!『ダーククエスト5』


 こんにちは、みきしろです。
 iPhoneのハクスラ(ハック&スラッシュ)系アクションRPGといえば、ダーククエストシリーズが真っ先に挙げられます。
 ちなみに、みきしろも第1作目から第4作目まですべて遊んでいて、個人的には2作目がもっともお気に入り(^_^)ハクスラ系アクションRPGの人気シリーズに最新作が登場!『ダーククエスト5』

 そんなダーククエストシリーズに、最新作となる『ダーククエスト5』がついに登場しましたよ!
 さっそく行ってみよー!


ハクスラ系アクションRPGの人気シリーズに最新作が登場!『ダーククエスト5』

 本作で何より目を惹くのは、その圧倒的に美麗なグラフィック!
 スマホでここまでのグラフィックのゲームが遊べるようになったのかと思うと、感慨もひとしおです(^_^)


ハクスラ系アクションRPGの人気シリーズに最新作が登場!『ダーククエスト5』

 もちろん、ハクスラアクションですから、斬って斬って斬りまくる爽快アクションも味わえます。


 ちなみにこの武器は素早い攻撃が特徴の双剣ですが、1撃の威力が大きい大剣や、遠距離から攻撃できる魔法・弓なども使えますよ☆


ハクスラ系アクションRPGの人気シリーズに最新作が登場!『ダーククエスト5』

 そして、ただアクションをするだけでなく、RPGとしてのストーリー性もしっかりとしています。
 しかもフルボイス仕様(音声は英語です)なので、まるでファンタジー洋画の世界に自分が入り込んだかのような感覚です!


ハクスラ系アクションRPGの人気シリーズに最新作が登場!『ダーククエスト5』

 なお、武器の種類によって扱いやすさに違いはありますが、基本的にアクションはそれほど難しくありません。


 好みの武器を使って、バッタバッタと敵をなぎ倒していきましょう!


ハクスラ系アクションRPGの人気シリーズに最新作が登場!『ダーククエスト5』

 装備の拾得や強化もハクスラ系アクションRPGの醍醐味。
 クエストを受けて経験値やお金を稼ぎつつ、アイテムを拾い集め、それらを合成することでさらに強い武器・防具を作り出していきます。
 装備するアイテムによってキャラクターの見た目も変わってくるので、ダークファンタジーが好きな人にはたまりませんね♪


 初心者でも遊びやすいので、アクションRPGが下手な人にもオススメ。
 また、その美麗グラフィックを体験してみるだけでも価値がある1作ですよ!


 「ハクスラ系アクションRPGの人気シリーズに最新作が登場!『ダーククエスト5』」をiPhone女史で読む


 iPhone女史へ



 埼玉で85歳の女性がトラックにはねられ死亡


 
  27日夜、埼玉県蓮田市の市道で、85歳の女性がトラックにはねられ、死亡しました。警察はトラック運転手の男を逮捕し、事故の原因などを調べています。
  27日午後8時前、蓮田市の市道で、近所に住む大澤宮さん(85)がトラックにはねられました。大澤さんは病院に運ばれましたが、頭などを強く打っていて、まもなく死亡しました。
 
  警察は、トラック運転手の遠藤剛容疑者(41)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。警察によりますと、遠藤容疑者は事故当時、積み荷の食料品などを納入後、会社に戻る途中で、取り調べに対し、「運転していてぶつかった」などと容疑を認めているということです。
 
  現場の市道はカーブが続いているうえ、街路灯がほとんどなく、事故当時は見通しが悪かったということで、警察は事故の原因などを詳しく調べています。(28日11:12)