【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術 | 国際そのほか速

国際そのほか速

国際そのほか速


 【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術


 

 眼精疲労は避けたいが、PCやスマホ抜きの生活は考えられない。そこで長期的な対策も行ないたい。


 ◎1日の終わりに眼精疲労を予防


  疲れ目の解消に役立つツボの刺激だが、目の周り以外にも効果的なツボはある。中でも下の首のツボは、蓄積された目の疲れを解消するのに最適。上半身を使ったストレッチと併せ、仕事終わりや寝る前などに必ず行ないたい。お金に余裕がある人はサプリメントも効果的だ。


 《首のツボの刺激法》


【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術

 右の円内の図の赤い点の部分に親指を置き、ほかの指で頭部を包み込むようにする。両ひじと背筋は真っすぐ伸ばす。


【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術

  


  


【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術

 息を吐きながら、ゆっくりと親指を目の方向へ押し上げる。両手でやりにくい場合は、片側ずつ行なう。10回×2。


 〈刺激部位はどこ?〉


【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術

 中央にある「盆の窪」と呼ばれる部位の横のくぼみ。


 《上半身を使ったストレッチ》


【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術

 1.両手を首の後ろで組み、胸を持ち上げる感覚で息を吸う。次に胸を広げ、ひじを開いて目は上を見上げる。


 ■


【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術

 2.息を吐きながら、ひじを閉じてあごを引く。その際、視線は下に向ける。首筋はしっかりと伸ばすこと。


 ■


【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術

 3.「1」と同じく、ひじを開き、胸を持ち上げて息を吸う。今回は右斜め上に体を反らし、視線も右上に。


 ■


【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術

 4.息を吐き、あごを引いて、視線は左下に。続いて左斜め上、右斜め下を行ない、再度「1」「2」を繰り返す。


 〈対策グッズはこれがオススメ〉


 ●様々な成分をバランスよく配合


【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術

 アサヒ
 フードアンドヘルスケア
 『ディアナチュラ ルテイン』
 1365円


 健やかな目に導くというマリーゴールド由来のルテインを配合。ビタミンEや、民間療法で知られるメグスリノキエキスも配合。


 ■


 ●コストパフォーマンスが抜群


【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術

 DHC
 『ブルーベリーエキス』
 880円


 視界の健康をサポートするといわれる、アントシアニンを補給できるサプリ。1日当たり約30円というリーズナブルな価格も魅力。


 ■


【疲れ目セルフケア講座】眼の疲れを緩和する首と上半身のストレッチ術

 [アイクリニック自由が丘院長・Dr.久保田のココがPOINT]
 眼精疲労対策には各種のビタミンが有効。目の健康をサポートするアントシアニンやルテイン、DHA、EPAなどを、サプリを通じて補給するのもオススメです。


 ◎各種のデータは取材時のものです。