カゴメが「ウェアラブルトマト」を開発 走りながら食べられる | 国際そのほか速

国際そのほか速

国際そのほか速

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150219003501_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150219003498_comm.jpg
カゴメが開発した「ウェアラブルトマト」=同社提供

 ランナーが手を使わずにトマトを食べられる装置「ウェアラブルトマト」を、
食品大手のカゴメ(名古屋市)が「開発」し、19日公開した。アートユニット
「明和電機」との共同開発で、22日の東京マラソンでは、カゴメ社員が装置の
小型版を背負って42・195キロに挑む。

 装置は、トマトを模した顔がついたロボット型で、肩車をするように装着。
トマト6個が縦に装?(そうてん)され、ロボットの足にあるスイッチを押すと、
トマトを挟んだ腕がランナーの口元に下りてくる仕組みだ。

 カゴメは2013年から東京マラソンに協賛。毎年会場でトマトを配り、
ランナーに「栄養補給に役立つ」としてトマトや関連食品をPRしている。
今年は話題のウェアラブル端末にあやかり、この装置の開発を企画した。
asahi.com
http://www.asahi.com/articles/ASH2M5FX4H2MOIPE01C.html

ちょっとサイズでかいよ
ttp://www.kagome.co.jp/company/news/n_img/150219001_L.jpg
ttp://img.cyclestyle.net/imgs/thumb_h/61390.jpg
ttp://news.yoshimoto.co.jp/assets_c/2015/02/20150219235920-24ab6a375d00319db3ebfe54a122e6bd6ec92569-thumb-300xauto-20527.jpg