甲冑兵法、薙刀…古武道35流派が一堂に | 国際そのほか速

国際そのほか速

国際そのほか速

甲冑兵法、薙刀…古武道35流派が一堂に 全国各地に伝わる古武道の流派が一堂に会した「第38回日本古武道演武大会」(読売新聞社など後援)が8日、日本武道館で行われ、35流派が参加した。

  「柳生心眼流甲冑(かっちゅう)兵法」は、戦国時代さながらの甲冑を身にまとった参加者が迫力のある演武を披露。「楊心(ようしん)流薙刀(なぎなた)術」では、振り袖に鉢巻き姿の女性が華麗になぎなたを操り、観客から大きな拍手が送られていた。