あるネットニュースをみていたら
ある芸人さんのネタが
ある人の言葉のパクりだとか
なんとか かかれていました。
でも、それの
何が悪いのでしょう。
同じ芸人さんのネタを
パクったのなら、
同業者同士で
そういうことをするのは
どうかな、と思いますけど、
まったく別の分野の方の言葉だし
自己啓発系の人なら
ああいう言葉は つかいます。
極端に言うと、
「お元気ですか?」という言葉くらい
耳慣れたもののひとつです。
「お元気ですか」
で、パクったとは
言わないですよね。
そして、
その言葉を使ったからといって
ブレイクするかどうかは別の話です。
使うタイミング、
キャラ設定などはその人オリジナル。
それに、何より、
人間は 誰かのよい言葉は
引用しますよね。
それなのに
それをパクりというのなら、
この世のすべての人が
パクりをやっていることになります。
だから、
そんなことを
ああだこうだ言うよりも
ただ純粋に
楽しめばいいとおもっています。
ある芸人さんのネタが
ある人の言葉のパクりだとか
なんとか かかれていました。
でも、それの
何が悪いのでしょう。
同じ芸人さんのネタを
パクったのなら、
同業者同士で
そういうことをするのは
どうかな、と思いますけど、
まったく別の分野の方の言葉だし
自己啓発系の人なら
ああいう言葉は つかいます。
極端に言うと、
「お元気ですか?」という言葉くらい
耳慣れたもののひとつです。
「お元気ですか」
で、パクったとは
言わないですよね。
そして、
その言葉を使ったからといって
ブレイクするかどうかは別の話です。
使うタイミング、
キャラ設定などはその人オリジナル。
それに、何より、
人間は 誰かのよい言葉は
引用しますよね。
それなのに
それをパクりというのなら、
この世のすべての人が
パクりをやっていることになります。
だから、
そんなことを
ああだこうだ言うよりも
ただ純粋に
楽しめばいいとおもっています。
