スタジオやジムのことは
ブログをお引っ越しをしたので

こちらには
あまり書かないようにしていますが

これくらいは
書いておこうかなとおもっています。

この間から
トリコーナアサナが
ちゃんと出来ていないことに気付いて

迷いの最中です。

バインドとかとは違って

手足の長さとか
柔軟性がないからとか
太ってるとか関係ないから

純粋に私が出来ていないだけ。

横には曲がっているけど
曲げている場所が違う。

からだの筒がつぶれてる。

先生の
ほんのワンタッチのアジャストで
それに気づかされてから

どうやったら

出来てる風じゃなく
正しく出来るようになるのか

考えています。

柔軟性がある人は
出来てる風になるけど

骨の部分で、芯の部分で、
空間が出来ていないんだなっていうのも

アジャストの勉強で
他の人のポーズをみて

わかってきているので

昔ほど
こころがざわつかなくなりました。

まだまだ、
心の修行がたりないことも
ヨガをやるたびに思います。


若い頃 運動なんか
ほとんどしていなかったのに

ここまで
出来るようになったのも
奇跡ですが

出来ないことを知ることで、
より自分を見つめることが
出来てくるし、

出来ない人だからこそ
なんでも出来ちゃう人には
わからないことが

見えてくるということも
わかってきました。




出来る人に説明するのは
簡単だけれど

出来ない人に説明できて
はじめて自分が理解したことになる。

だから、
いっぱい迷って
いままでと同じく練習を
まじめに取り組もうと思っています。

トリコーナは三角という意味。

三角は、
調和、安定、前進する力を
あらわすといわれています。

完全な愛のかたちも
三角形だといいます。

この基本のポーズを
もっと深めていきたいなと

思っています。