レトロと近未来どっちが好き?ブログネタ:レトロと近未来どっちが好き? 参加中
私はレトロ

セピア色って
どんな色か知っていますか?

セピアって、『イカスミ』のこと。

白黒写真の黒いところに
使われていたらしいです。

それが時間とともに
色褪せて褐色になるので
褐色もセピアというように
なったそうです。


レトロと近未来、
どちらが好きかと言えば
レトロなものが大好き。

それは、物心がついたときから。

セピア色の時代、と
勝手に自分で呼んでいるのですが

私の敬愛する祖母が生きていた、
大正、昭和の初期のものが
郷愁をそそります。

神戸で育ったせいか、
異人館に行くと

その時間に
自分が生きていたのではないかと
思うくらい
それだけで懐かしく感じます。

もしも叶うのなら
その時代で暮らしたい。

確かに不便だけれど
人間としては豊かだったように思います。



近未来のグッズ、
たとえば電化製品などで
人は便利さを手に入れました。

交通、ネット環境の整備により、
世界が身近になりました。


しかし、
便利になりすぎて

人間はからだを動かすのを忘れ、
工夫することを忘れ、

からだや心が
おかしくなりました。

飛行機の発達で
たくさんの人やものが行き来するようになり、
良いことも多い反面、

感染症や、犯罪、などの流入で
今までなかったようなことが
おきはじめています。


ネットをすることで
姿勢は悪くなり、歩かなくなり、
ますますからだが悪くなり、

精神状態もおかしくなり、
人間関係の距離感がおかしくなりました。


今、セレブとよばれるひとほど
デジタルデトックスをしています。

私も昔ほどは書かなくなりました。


あのネット依存の状態、
繋がりたいという気持ちは、

新興宗教に勧誘するときにつかわれる、
みんなから仲間外れにされるような
妙な孤立感を煽り立てるところから

それを埋めたいという気持ちになり
SNSなどでいつでも繋がろうと
しているのかも知れないですし、


片想いなのに
ネットで情報を簡単に手に入れられるから
相手の全てを知ったような気持ちになり、

自分がさも
相手の友達や恋人になれたかのような
錯覚におちいるという、

その擬似恋愛みたいなものに
浸れるからかもしれません。


現実はちっとも相手にされてないけど

追いかけていれば
ふりむいてはもらえないにせよ、
とりあえずその時間は幸せ、という、

一見幸せで、
実は不幸せな状況と同じ。


今はネットで
好きな人を、地のはてまで
追いかけられるから

自分のパートナーには
不釣り合いだということに
気付けないまま、

欲を満たしたい一心で
追いかけ続けます。

人間は
どこかで拒否られたりしない限り

いや、
拒否られてもなお
手に入れようと必死になる。

相手の気持ちや生活を無視して
自分の気持ちだけ満足させようとする。

ネットやその他を駆使して。

でも、そんな世の中って幸せですか?

人間が機械に支配される。
そのことで、理性がなくなっていく。
どんどん、稚拙になり退化していく。
動物的な感情しか持てなくなりつつある。

この現実を見ている限り
近未来に未来はないです。


レトロと近未来どっちが好き?
  • レトロ
  • 近未来

気になる投票結果は!?