ヨガの特別クラスをうけたときに、
そこの先生がこんなことを言っていました。
自分のインドの先生は、
自分は、
大喜びをしたこともないし、
悲しくて心が乱れたり、
そんなことはないのです。
と、言っていましたと。
ヨガでは、
心が動かないことが
一番の幸せだと言われています。
ヨガの学校にいけば
誰もが学ぶこと。
チッタ ブリッティ ニローダ(ハ)
たとえば、私たちは
試験に合格したとか、
好きな人とようやく
付き合えるようになったとかあると
大喜びするけれど、
それは、ヨガ的には
真の幸せという状態ではありません。
なぜか。
私が理解している範囲で
お話をすると、
それは永遠に続くものではないですし、
大きな心の揺れは必ず何かを引き起こします。
執着とか、偏見とか。
そういう感情があるから、
大喜びするのかな?
いずれにしろ、
執着などは、いずれ、
自分を苦しめる種となりうるもの。
だから、
感情が揺れないことが
幸せなんだよ、というわけです。
そういえば、
ある人がこんなことを言っていました。
自分は
大好きで仕方がないとか、
楽しくて仕方がないとか、
悲しくて仕方がないとか
そういう感情がおきないんです。
ヨガをやる前からそうでした、って。
だから、私は素直に
うらやましいって伝えました。
わたしはまだ、俗物なので
腹もたちますし、
執着もまだ残っていますし、
未熟すぎるほど未熟です。
瞑想して、アーサナをして
修行をし続けなくてはなりません。
そこの先生がこんなことを言っていました。
自分のインドの先生は、
自分は、
大喜びをしたこともないし、
悲しくて心が乱れたり、
そんなことはないのです。
と、言っていましたと。
ヨガでは、
心が動かないことが
一番の幸せだと言われています。
ヨガの学校にいけば
誰もが学ぶこと。
チッタ ブリッティ ニローダ(ハ)
たとえば、私たちは
試験に合格したとか、
好きな人とようやく
付き合えるようになったとかあると
大喜びするけれど、
それは、ヨガ的には
真の幸せという状態ではありません。
なぜか。
私が理解している範囲で
お話をすると、
それは永遠に続くものではないですし、
大きな心の揺れは必ず何かを引き起こします。
執着とか、偏見とか。
そういう感情があるから、
大喜びするのかな?
いずれにしろ、
執着などは、いずれ、
自分を苦しめる種となりうるもの。
だから、
感情が揺れないことが
幸せなんだよ、というわけです。
そういえば、
ある人がこんなことを言っていました。
自分は
大好きで仕方がないとか、
楽しくて仕方がないとか、
悲しくて仕方がないとか
そういう感情がおきないんです。
ヨガをやる前からそうでした、って。
だから、私は素直に
うらやましいって伝えました。
わたしはまだ、俗物なので
腹もたちますし、
執着もまだ残っていますし、
未熟すぎるほど未熟です。
瞑想して、アーサナをして
修行をし続けなくてはなりません。
