「道」ってつくものは、
その技を追及することで
心を磨くこと。

日本武道協議会でも、

「武道は、武士道の伝統に由来する
我が国で体系化された武技の修錬による
心技一如の運動文化で、

(中略)

修錬して心技体を一体として鍛え、
人格を磨き、道徳心を高め、
礼節を尊重する態度を養う、

国家、社会の平和と繁栄に寄与する
人間形成の道である。」

と制定されているそうです。


だから、
そういうものを
小さい頃から、まじめに
学んできた人間って

意味を分かって学んできた人間って

人間として安心できます。


武道だけでなく、書道もそう。

心の乱れはすぐに
書にあらわれますから、

心のコントロールをしなければ
なりません。

最近は、
殴り書きばかりだったので

昔みたいに
きれいな字を書こう、
と思っています。


YOGAもそう。

道、はついていないけれど
サマーディへたどり着くための道。

アーサナは
体を鍛えるためだけにあらず。


だからこそ、
武道も、書道も、YOGAも
学ぼうと思うし

学び続けても学び続けても
さらに先の目標がでてきます。

どんなことをするにも
心を磨くことを一緒に。


どんなに見た目が美しくても
人を感動させるためには

中身も伴わなくては。