目に入ってくる彩りがまぶしくなる季節。
引きこもり生活も緩んでくる。
このまま春休みに突入するのね。
新型コロナに翻弄されている世間とは裏腹に、のんきに平和に時間が流れてゆく。
気になっているのは、学校行事くらいで、
さほど弊害が、まだ顕著に被っていない身の上。
静かに乗り切りたいです。
さて、今回の受診点滴の振り返り。
変動を期待するために、クエン酸とアルテスネイト(13日分)を試してみた。
マーカー値ca19-9 今回62.9H(前回60.0 上限値37.0)
まだ止まらない。
さらに続行してみることに。
次回CT。
オキサリプラチン再開5回目・アバスチン+ゼローダ57回目。
副作用として点滴3日~4日後相変わらず、腹痛。倦怠感が現れてくる。徐々に以前の記憶がよみがえってくる。蓄積性の抗がん剤の苦痛。
何とかならないのかと思う。
お子さまが休校になり、共に縄跳びをする機会が増える。縄跳びも悪くないなと。
お子さまはビュンビュン丸。
縄跳びを見ると条件反射的に連続2重跳びやら、ハヤブサと称する綾跳びの2重跳びをする。雑技団みたい。
仕込まれております。