5月。

「May、サツキ、どちらも5月だよねっ」

と娘のおじょうが話す。

「トトロの宮崎駿はどうしてつけたのかな…」

 

学校で5月を習っているのでしょうね。

何かの疑問はそこからどんどんと想像力をかきたてられます。

面白い。

 

 

さて昨日は、受診+点滴でした。

相変わらずなのですが、

注目点のマーカー値だけは外せないですね。

CA19-9 今回27.7(前回26.7 前々回19.7 上限値37.0)

 

ピッカピカの靴先が似合う、武器管理のDr.マーチンは

強烈な武器を引っさげているから、目覚めているのかも不明な

エイリアンは相手にもしない。

これは私の範中でしかない。

”些細な変化に気をつけろ”

そんな声がこだましている。

 

今回は採血の赤提灯でも、「なんか腕がくたびれていますね…」

と指摘されたり、

点滴中も「手や指先をちゃんとケアしてくださいね」

といった話になる。

 

まーね。。。

今、指先の向こうに興味があって、

自分の指先には全く興味がなくなっていたことは確か。。。

”些細なところに目を向けろ”

 

 

今回のは、新患の方が多く見受けられました。

初発の説明を受けられている方がチラチラとおられ、

点滴午後からで、5時間かかります…

え~そんなにかかるの…

などなど、

改めて、Dr.マーチンの配慮が痛く身にしみました。

パンクでロック。。。だよな。。。

 

売店で、国立がん研究センターのグッズを売っていたのには、

ちょっと笑った。

研究費になるんかね。。。

 

そんなこんなです。

 

そうそう

しろくまくんは、スマホに苦戦中です。

自分でいろいろやりたいタイプですな。

特に通信機器類はおもちゃですな。

昔、ラジオとかいじくって元に戻せなかったタイプかもしれんな。。。

 

P_20190516_100127_1.jpg

がんセンターの庭。

梅の実が。

P_20190516_102714_1.jpg

もう終わった藤棚にシャクトリムシ。