だんだんと、日陰や木陰を求める季節となってまいりました。

 

めぐりめぐって、今この時間の最先端に存在していることを

素直に楽しく思う。

自分の細胞が生きようとしていることを感じている。

病気になったからこその感覚。

 

子供の運動会も終わり、

日々てんやわんやで成長してゆく子供達の姿を見ることは、

私の楽しみでもあります。

自分自身が積み重ねている成長でもあるのでしょう。

その年齢にならなければ、解からないこと。。。沢山あるようです。

その年齢にならなければ、見えない風景があるようです。

人はそれぞれどこまで、その肉体と共に生きていけるのかはわからないけれど、

それぞれの思いと存在は尊いものに感じます。

 

 

今回の受診点滴もクリア。

チャリンと貯金。

次回は医師の都合で、休薬が1週間→2週間へと変更に。

これは嬉しい限り。

今回は、両足裏の魚の目の痛みが出て、それに引っ張られるかのように

残存しているオキサリプラチンのシビレが表面に出てこられた。

全くしつこい。

点滴7回目がオキサリプラチンの最後だったのに、それから随分と経つ。

ゼローダの手の黒ずみは、残念ながらアウト。

薬剤師さんの指摘にあう。

それには、ちょっと事情が。。。

白髪染めトリートメントのモニター中で、指先ケアーが追いついていない状況。

皮が薄いので、すぐに指先荒れ性が出てくる。

モニター終了してから、指先は再出発で挑みます。。。

 

自分で再確認、再認識。

治療現状は、

点滴 アバスチン30分

処方薬 ゼローダ 朝夕各4錠

 

副作用、手の黒ずみ 足裏はましに。

オキサリ点滴のシビレが足裏に残存。

時々ゼローダの影響か、下痢の日がある。前回は3週間中ランダムに2日。

 

自身での取り組みは、食事のみ。ウォーキングもあるか・・・

食事は糖質制限。ケトン食。

 

盲腸がん。高分化型腺癌。ステージ4。

腹膜、左卵巣、大網膜転移。

腹膜以外、切除。

術後、右卵巣にも転移。

現在、CTレベル(スライス厚5ミリ)で映るものはない。

細胞レベルでは不明。

血液検査、特に引っかかるものはなし。。。今の所。。。

 

腸内菌と貯金を増やすのみ。

 

 

最近は、生おからを取り入れてます。

P_20180523_093718_1.jpg

ふすまパン。ふすま粉におからを混ぜると食しやすい。。。

真中で、糖質1.5g

 

P_20180522_144215_1.jpg

ボロい感じですが、ベークドチーズ。

おからがスポンジに変身。

見た目以上に美味。

一片糖質0.5g

 

P_20180523_122551_1.jpg

おからクッキー。

なんかヤワイ。まだ手の施しようあり。

1個糖質0.1g

 

 

 

何か、コツコツが私向きですかね。。。。。