昨日、病院へ。

午後からの点滴予約だったので、少し遅めの出発。

血液検査、特に変動はなかった。

指先に少ししびれが残ってきた旨を医師に話す。

オキサリプラチンを一度きってみようということに。

今回は、アバスチン点滴とゼローダ経口薬だけの処方。

思わず顔がほころんで、「それでお願いします」と私。

アバスチン30分だけの点滴。

もう楽ちんで、朝のウォーキング兼ラジオ体操が、点滴翌日の今日から開始できた。

素敵素敵。

………ということは、ここからが今回のケトン食が試される場となることに。

あくまでもオキサリプラチンを回避したのは、抗がん剤を長く持たせるための算段でしかない。

早い段階で医師が手を打っているだけの話。

とにかく、副作用の足裏のしびれと指先のしびれを楽にさせてみる3週間とする。

 

桜が一気に満開に。

今日は小学校の入学式でした。

朝からあいにくの雨だったけど、終わるころには校門で写真が撮れるまで回復かな。

昨日、お昼の待ち時間に病院の庭を散策すると、桜の木の下にベンチがありちょっと一息ついていると、鳥のさえずりが聞こえてきた。

色とりどりの寄せ植えがあったりして、公園っぽい和やかな広い空間で、振り返ると、緩和病棟があった。庭側が全面ガラス張りの平屋で、明るい日差しが満面に取り込める作り。

我が同士は、どんな気持ちで外を眺めているのだろうか。

私も含めて、ずっとずっと闘っていて欲しい。希望をつなぐために。