おはようございます!
中田です
あ~勉強覚えられる手っ取り早い方法ないかなー
先日、藤井桃子社長やTHREE Lifeのみんなと話している時に勉強の話になったのでまとめてみたいと思います
一度は誰もが勉強に悩んだことがあると思います。
わたしはよくテスト前日にカンニングペーパーを作り、明日は完璧!(ビビッて開いたことはありませんが)と意気込んだことを思い出しました
でも、カンニングペーパーを作ったら、
意外と頭にはいっていると感じることはなかったでしょうか
最初に書いたカンニングペーパーの内容を修正したり、
他のものに書き写したりしているうちに次の日には
「なんとなく」
覚えてしまっていることがあったと思います。
勉強の効率的な学習のカギはココにありました
効率的な勉強方法~覚えたら忘れない方法~
まず大事なのが書くということです。
ひとは書いた時の方が物事を覚えやすいそうです。
PCで今では文字を書ける時代なのですが、手書きの人は
同年代と圧倒的に差が出てくるでしょう。
また、書いた文字を声に出して読んでみましょう。
なぜ授業で音読があるのか、声に出すことで「言葉」も覚えたと思います。
ということは声に出すことで覚える可能性が圧倒的に高くなります
「書くこと」「声に出すこと」そして「繰り返すこと」
書くこと
声に出すこと
とお伝えしましたが、
ここからが大事になります。
それは、「繰り返すこと」です。
必ず習得したいものは3回繰り返してください。
3回書きながら音読すれば、6回学んだことになります
人にはそれぞれ勉強のやり方があると思いますが、
基礎基本でいえば今回の書くこと、声に出して読むこと、1回以上繰り返すこと
に集約されます。
一度みなさんもお試しください