こんばんは。

安田隆行元調教師の御子息である翔伍調教師の厩舎で、ご長男が調教助手を務めていらっしゃるのですね。

 

 

 

 

そうだったのかぁ。。。

そいえば。

70周年のブランドCM。

 

 

◆その絆と、一緒に。編

 

 

このCMに登場しているのは、アスコリピチェーノを管理する

 

 

黒岩陽一厩舎

 

 

だったけれども。

 

 

 

 

厩舎の絆

 

 

は『まんま』ではなくて

 

 

安田親子の絆

 

 

ということだった。。。と、いうことになるのかな。

今年引退された

 

 

安田隆行元調教師

 

 

と、父の後を継いだ、ご次男の

 

 

安田翔伍調教師

 

 

と、父の時代から調教助手を務めていらっしゃる、ご長男の

 

 

安田景一朗調教助手

 

 

の絆だったのねぇ。

なんか感動~!飛び出すハート

これぞ

 

 

競馬の醍醐味

 

 

だもの。

人間さんにもある

 

 

血の物語

 

 

最近はなにかっつうとねぇ。。。キョロキョロ

ホントにこういう

 

 

絆=キズナ

 

 

はいいなぁ~音譜

心が温かくなりまするおねがい

そして。

鞍上が一番の年長者である

 

 

横山典弘騎手

 

 

ってところもミソだと思うの。

偉ぶらない典ちゃんだからこそ。。。なのではなかろか?

おまけに。

”若き指揮官”は、お人柄も素晴らしいらしく。

 

 

 

崎山助手はそんな私の話にうなずきながら、「確かに馬も大事にしているんですけど、ウチの先生は俺らスタッフのこともめちゃくちゃ大事にしてくれるんですよ」と教えてくれた。

 

 

ステキなお話~音譜

大きな声じゃ言えないけど。

やっぱりハラスメントはダメなんだね。。。

( ̄b ̄) シーーッ!!

ユタカさんも『俺も記録を抜かれることがあるんやな』と。爆  笑

 

 

 

 

でもユタカさんは『武豊TV!』で、『最年長記録というのは、まだ判りませんよ。善臣さんも典さんもいらっしゃいますから。』と、常々おっしゃておられました。

そうそう。

ダノンデサイルの『大人しさ』も評判になっておりますね。

 

 

 

 

典ちゃんは、いつもダービーを勝った時は脱帽してスタンドに向かって低頭されますよね。

デサイルくんもジッとしている。

可愛い。

なにが可愛いってこれ。下差し

 

 

 

今年の3歳男子は甘え坊さんが多いなぁ(笑)

可愛いよぉー!ラブ

甘えん坊大将のシュガークンは

 

 

菊花賞

 

 

を目指すとのこと。

 

 

 

 

神戸新聞杯とセントライト記念、どちらになるかしら?

セントライトなら観に行きたいなぁ。

兄さんもセントライトでしたもんね。

今年の牡馬クラシックは

 

 

周年の集大成

 

 

なのかもしれません。

皐月賞は

 

 

創立60周年

 

 

 

 

イスラボニータ

 

 

と同じ

 

 

共同通信杯 1着

 

 

からの戴冠。

日本ダービーは

 

 

創立30周年

 

 

に誕生した史上初の無敗の3冠馬

 

 

シンボリルドルフ

 

 

の初年度産駒で、親子で無敗の2冠達成を果たした

 

 

トウカイテイオー

 

 

の主戦を務めていた

 

 

安田隆行元調教師

 

 

のご次男である

 

 

安田翔伍調教師

 

 

 

 

ダービー親子制覇

 

 

を達成し

 

 

創立60周年

 

 

にダービー2勝目を挙げた

 

 

横山典弘騎手

 

 

のダービー3勝目。。。という

 

 

創立30周年

創立60周年

 

 

の合わせ技一本。

と、なると。

残るは

 

 

創立40周年

創立50周年

 

 

に、なるのだが。

ちなみに。

創立40周年の菊花賞は

 

 

ナリタブライアン

 

 

が史上5頭目の3冠馬となり、創立50周年の2004年は

 

 

皐月賞馬

ダービー馬

 

 

が共に

 

 

不在

 

 

の菊花賞でした。

今年はどなるかな?

皐月賞馬もダービー馬も揃うかな?

もし春のクラシック馬が揃うようなら。

先日も触れましたが、ナリタブライアンは

 

 

兄弟制覇

 

 

でもあったので

 

 

キタサンブラック

 

 

の弟くんである

 

 

シュガークン

 

 

の戴冠を期待してしまう(笑)

でもなぁ。

ドウデュースでJCと有馬記念は勝ってほしいからなぁ(笑)

宝塚記念も入れたらG1を4勝するなんて。

ウレピーけどさぁ。。。目がハート

夏を越して

 

 

急激に成長する

 

 

ことを期待してwww

もし春のクラシック馬不在ならば。

50周年のデルタブルースや、メモリアルヒーローのキセキと同じように

 

 

夏の上がり馬

 

 

なのかもしれない。

ちなみに。

皐月賞と日本ダービー同様『60周年』の”再現”になっても、やっぱり夏の上がり馬。

この年は、皐月賞馬不在。

。。。o(゜^ ゜)ウーン

やっぱり今年の菊花賞は『夏の上がり馬』なのかもしれない。

 

あっ。

そだ。

知らなかったのですが、今は

 

 

馬車パレード

 

 

というのがあるんですね。

 

 

 

 

ドウデュースの時はなかったぁー。

調べてみたら昨年の

 

 

90回

 

 

から始めたみたい?

今年もあったということは、恒例化していくのね。

やだやだぁー。

 

 

ユタカさん

 

 

も乗らないと。

ユタカさんが馬車パレードをしないまま引退するわけがないw

 

 

7勝目

 

 

は確実にあるわ。

間違いない。

 

 

ディープインパクト

 

 

と仲良く7勝~飛び出すハート

いや。

ユタカさんはピゴット騎手みたいに9勝してほしいけどwww

和製ピゴット。

そもそも。

 

 

6勝

 

 

挙げている騎手なんか『日本競馬史上初』なわけで。

ユタカさんが

 

 

別格

 

 

の存在で、胴元から大切にされている最大の理由は、家柄もそうだと思うのだけれども、やっぱり

 

 

競馬のステータスを上げたこと

 

 

に他ならない。

これに尽きる。

ただの

 

 

ギャブル

 

 

から、ジョッキーが

 

 

アスリート

 

 

として認められ

 

 

市民権を得た

 

 

ことはユタカさんの存在なくしては実現しなかった。

ここが過去の『名手』と言われた方たちとは

 

 

絶対的に違うところ

 

 

なのだ。

 

 

唯一の存在

 

 

なのだ。

誰にもできなかったことを、そして胴元が

 

 

目指していた

 

 

ことを

 

 

オグリキャップ

 

 

と共に成し遂げた。

ただの

 

 

競馬ブーム

 

 

で終わらせなかったことが

 

 

最大の貢献

 

 

なのだ。

昨年・・・だったかな?

 

 

ディープインパクトゲート

 

 

が完成した時、JRAの

 

 

理事長

 

 

は除幕式に出席しませんでしたよね。

 

 

 

 

でもそれが普通です。

が、しかし。

 

 

オグリキャップの銅像

 

 

の除幕式には、JRAの理事長が出席されたのです。

 

 

 

 

一競走馬の銅像の除幕式に、胴元のトップが出席するのは異例なことかと。

胴元にとって、どれだけオグリキャップが

 

 

特別な存在

 

 

であるかを物語る出来事だと思いまする。

その『騎手版』が

 

 

武豊

 

 

という存在音譜

競馬が専門誌だけでなく

 

 

スポーツ誌

 

 

で取り上げられるようになったのも、ジョッキーがテレビの

 

 

バラエティ番組

 

 

に出演するようになったのも、競馬場に

 

 

女性

 

 

が足を運ぶようになったのも

 

 

ぜぇーんぶ

 

 

ユタカさんとオグリの存在ありき。

 

 

◆未来へ、走り続ける。人と社会とともに篇

 

 

 

 

周年のテレビCM

 

 

でも、それを伝えている。

あっ。

でも女性ファンは、ミッキー先生が先駆けかしらね。ニコニコ

 

ユタカさんがキズナでダービー5勝目を挙げた2013年。

メイショウマンボでオークスと秋華賞を勝った松本好雄オーナーが、ネットな競馬でのインタビュー記事でユタカさんについて

 

 

非常に冷静で、威張らず、おごらず、さりとて遜らず。
もう、たいした男に成長していっていますね。

 

 

と、おっしゃっておられます。

 

 

 

 

ユタカさんのそういう人間性も大切にされる理由の1つなのでしょう。

そして何より

 

 

トークが秀逸

 

 

だからマスコミ受けも良き。

競馬界の

 

 

広告塔

 

 

としても申し分のない働きをされていると思う。

そんなユタカさんを悪く言う人は

 

 

『武豊に対して誰もモノを言えない』

 

 

ということを主張するみたい。

ドバイでの前川助手のインスタライブでもそんな質問が出ていたっけw

Xでも時々見かける。

 

なぜ言えないのだろか?

快く思っていないのであれば、別にユタカさんが乗らなくても問題ないだろし、ユタカさんから嫌われても体制に影響はないだろし、文句があるならハッキリ言えばいいのに。

なにが問題?

自分の言いたいことを言えないのであれば、最初から使わなければ良いし、使いたくないとハッキリ言えば良き。

 

 

線引き

 

 

をして関わらなければ良いだけの話だ。

その勇気もないのかな?

意見を言えない自分を棚に上げて、相手に対してとやかく言うのはいかがなものか?

ユタカさんと同等レベルか、それに近いレベルで

 

 

競馬界に貢献

 

 

していないと、中々言えないのかもしれないですねぇ。

でもそれってユタカさんのせいかしらんはてなマークうーん

レジェンドですみません。。。ってか?


もっと言っちゃうと。

ユタカさんが乗っても勝つ時は勝つし、負ける時は負ける。

それは

 

 

どの騎手

 

 

でも同じこと。

馬の戦歴、騎手や調教師、馬主との関係、時代背景、etc。。。”色んな条件やタイミング”が重なって

 

 

大きなレース

 

 

を勝つのだ。

それが日本の競馬だ。

”興行”なのだ。

そして。

勝つのも負けるのも

 

 

騎手の仕事

 

 

だ。

私はユタカさんの大ファンだけれども

 

 

信者

 

 

ではないので、ダメだなぁと思うことはもちろんある。

でもそれも含めて武豊という騎手が大好きなのだ。

 

それはともかくとして。

典ちゃんが第100回ダービーに乗りたいって!

 

 

 

ダービー2勝した後で、まだが残っていたら息子にやりたいって話したんですけど、やっぱりまだやりたくないですよね(笑)

第100回のダービーに乗りたい

豊さんと一生懸命、体をこすりながら(笑)

 

 

だ、そうです。。。ゲラゲラ笑い

典ちゃんが益々やる気になって嬉しいねぇ~音譜

もっともっと活躍していただきたいです飛び出すハート

 

100回ダービーは、典ちゃんが65歳で、ユタカさんが64歳。

どうか実現しますように。。。!お願い

あぁ~、来月の『武豊TV!』の放送が楽しみ~ラブラブ

1カ月待ち。

 

てなことで。

2024年宝塚記念ファン投票、2回目の中間発表がありました。

 

 

 

 

 

変わらずオドウくんが1位です。

ここにスターズオンアースが入っていないのは意外だなぁ。

強い子なのにね。

 

 

  • リバティアイランド
  • ドゥレッツァ
  • テーオーロイヤル
  • ジャスティンミラノ
  • ジャンタルマンタル

 

 

は、出走しないであろうメンバー。

リバティアイランドは故障で始動は秋という話だし、ドゥレッツァやテーオーロイヤルも骨折ですし、ジャスティンミラノは同じ馬主さんのジャスティンパレスの出走が決まっておりますし。

ジャンタルマンタルは距離が長いだろし。

早く出走馬のメンツを見たいわw

今週末の安田記念は参戦しないけれども

 

 

レッドモンレーヴ

 

 

 

 

ソウルラッシュ

 

 

を応援してまぁーす!

エビちゃん先生の

 

 

G1初制覇

 

 

を願いたいし、モレイラさんが来年も日本で騎乗できるようになればいいなぁとも思う。

でも今年の春はG1を

 

 

2勝以上

 

 

した騎手がいないのですよねぇ。

そこがどうか。。。

でもそんなことを言っていたら

 

 

JRA賞

 

 

が決まらないのでwww、いつか途切れると思いますが。爆  笑

とりあえずユタカさんには

 

 

ドウデュース

 

 

と共に挑む

 

 

宝塚記念

 

 

という大切なレースがあるので。

そちらに全力投球していただきたいぞ。

 

 

1番人気が勝てない

 

 

問題もあるので、これを早く解決してほしいwww

ソウルラッシュが1番人気予想になっているねぇ。。。

先週は香港馬だったのに。

 

レッドモンレーヴは富士ステークスを58kgで連対しているので、悪くないと思うけれどもなぁ。

父に続き、和生騎手にも頑張ってもらいたいぞぉー!

 

モレイラさんも頑張れぇー!