開成に合格した生徒を何人か指導したことがあるが、個人的に感じる特徴があるので紹介したいと思います。
目次
- 学校の先生の評価
- 熱中する
- 粘り強い
- まじめ
- 開成に受かりたいなら
- まとめ
1.学校の先生の評価
御兄弟がいらっしゃる場合は別にして、自分の子どもを小さいころに他人の子どもと比べることって少ないと思います。
ただ、小学校のベテランの先生は沢山の児童を見ています。
そういった先生に、
小学1年~小学3年まで、ずっと、
「頭がいいですね~!!」
と言われてますね。
2.熱中する
小学3年生までに、何でもいいけど、妙な熱中を見せる。
アンパンマンの全キャラを暗記するとか、
ポケモンの進化について妙に深い考察をするとか、
図鑑を飽きもせず、ずっと見ているとか、
生まれ持った集中力なのかもしれません。
3.粘り強い
この間、X(旧Twitter)のブースト昨日まで使って、ある問題をとってアンケートを取ってみました。
問題
「2026は2×1013という2つの素数の関でできていて、約数は1、2、1013、2026の4つです。
では、2026も含めて、2026までに約数を4つ持つ整数はいくつありますか?ただし、1013は170番目の素数です。」
この問題に対する評価をください。
- 意味が分からない 39% 225票
- 簡単だ 22% 127票
- 開成・筑駒・栄光・駒東レベルなら正解率50%以上 24% 138票
- 開成・筑駒・栄光・駒東レベルでも難しい 15% 86票
って書きまくるという性質を持っています。
おそらく、これが開成に合格する子の最大の特徴かもしれません。
実際、完答は無理だと思います。
4・まじめ
これは、相対的な話で全員が全員真面目というわけではなく、
麻布とかと比べたら、全体的に真面目な傾向があります。
なぜなら、理科とか社会とか真面目に努力しないと解けないから。
麻布とかは、たまにあんまり勉強しないでも受かる強者がいる(問題を読めば、まぁ、解ける問題が多いから)(成田悠輔さんとかが典型)
5・開成に合格したいなら
サピックスのSSか、早稲アカのNNに通うことを勧めます。
あと、これね
灘の2日目の算数もやって損はない。
灘の1日目は意味ない。
6・まとめ
特徴3が「粘り強い」が一番の特徴かな?
※残り2名の生徒を募集しています。下記の指導依頼から受け付けております。
※個別コンサル(スポット授業)も積極的に受け入れています。
お問い合わせ・ご相談
Contact
中学受験に関する質問やその他お仕事のご相談はお気軽にどうぞ!
悩んでしまう前にご相談ください!
おすすめサイト
Recommend
お役に立てたら「いいね!」ボタンとフォローをお願い致します(^^♪