東京東部、千葉の受験生は千葉入試の準備でてんやわんやになっていませんか?

開成・筑駒が80%出ているくらいでないと、渋幕は厳しいですからね。

 

目次

  1. 東京入試との相性
  2. 神奈川入試との相性
  3. やっぱり開成と桜蔭は特別なのか?
  4. まとめ

 

  1.東京入試との相性

 

  • 東邦大東邦→女子学院・慶應中等部

東邦大東邦、女子学院ともに4科目100点で時間短めで女子学院は事務処理能力の極。

東邦大東邦がダメで、女子学院に合格は非常に希である。

 

  • 市川→これはもう、全ての男子難関校・女子難関校の試金石といえるでしょう。

市川も4科目100点のテストだが、東邦大東邦より問題の難度が高い。

 

女子の場合は、

市川✖でも、女子学院に合格する受験生は多くいる。

だが、市川✖で、桜陰に合格する子は非常に希。

 

男子の場合は、

市川✖でも、開成・筑駒以外なら十分チャンスはある。

市川✖で、開成・筑駒に合格は聞いたことがない。

 

昔、市川不✖、東邦大東邦✖、渋幕1次✖、麻布〇、渋幕2次✖というとんでもないことをやらかした生徒がいた。

渋幕2次を受ける段階で、麻布の合否って分かってないんですよ。

結構賢かったのは確かですが、全落ちの可能性もあったんです…

どんだけ勝負師なんだよ( ゚Д゚)って思いました。

まぁ、麻布が特別なんですがね…

 

  • 渋幕→筑駒?

正直、渋幕に関しては開成・筑駒80%出ている子でないと合格できるよとは簡単に言えない。

実際、どこの偏差値表を見ても渋幕は桜蔭の偏差値を超えている。

渋幕✖で桜蔭〇の子は実際たくさんいる。

 

 

  2.神奈川入試との相性

 

実際のところ神奈川に住まわれている方は千葉受験をしない傾向にある。

ホントは栄光・聖光学院を本命にしている場合は、前泊してでも渋幕で力試しをしてほしい。

 

渋幕と栄光は比較的相性はいい(栄光は麻布とも比較的相性がいい)。

渋幕と聖光学院は相性良くないけど、聖光学院に受かる実力があれば渋幕で力試しをしてほしい。

 

 

  3.やっぱり開成と桜蔭は特別なのか?

 

開成と桜蔭の知名度は抜群だと思う。

開成、桜蔭に受かる実力がある受験生は半分以上は渋幕を受験してくるでしょう。

 

渋幕の魅力はとてもよく分かる。

国際性や多様性。東大進学実績も文句なく、自由であり共学。

 

桜蔭は実は大学実績からもわかるように入学してから、成績が爆上がりする(中一の鉄緑会率30%、高3の鉄緑会率60%がかなり関係しているように思いますが)。

 

そして開成。

皆さんはどんなイメージだろうか?

やっぱり、東大合格者ナンバーワンなのではないだろうか?

 

最近、この本を読みました。

池上彰さんのことが嫌いな人は大勢いると思いますが、この本は池上彰さんが編集しているだけで、様々な人が先生について語る短編集です。先生と呼ばれる人ももちろん書いています。

 

その一説に開成中学・高校の元校長だった柳沢幸雄さんの寄稿があります。

 

「中学・高校生に願うこと」

 

主に開成の学生について語っているのですが、東大なんて言葉は1度も出てきません。

開成を考えている親御様には是非読んで欲しいです。

 

絶対に開成に通わせたいって思います。

 

 

  4.まとめ

 

千葉入試すぐそこです。

毎日8時間以上は寝ること。

それ以外は勉強して('◇')ゞ

 

 

※段階的に来期2月からの生徒を募集していきます。

 

日曜日:12:00~14:00(15:00)

場所:東京23区(世田谷区周辺ならば23区以外でも可)

 

月曜日:16:00~18:00(16:30~18:30)

場所:東京23区(川崎市・横浜市ならば23区以外でも可)

下の「指導依頼」からお願い致します。

お問い合わせ・ご相談

Contact

中学受験に関する質問やその他お仕事のご相談はお気軽にどうぞ!
悩んでしまう前にご相談ください!

おすすめサイト

Recommend

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

お役に立てたら「いいね!」ボタンとフォローをお願い致します(^^♪