英語‥‥得意ですか?

仕事で使っている方は当然、得意というか日本語と同レベルで使っているのかな?

友人で英語が得意な人がいるんですが(総合商社に勤めている)、通訳つけるって言ってました。

 

日本語より英語が得意でなおかつ、英語で論文かけるレベルになるとビジネスで通訳いらないと聞きました。

 

さらに、英語出来ないふりして通訳つけるって話も聞きました。

 

目次

  1. 英語が中学入試の主流のになる可能性
  2. 英語が中学入試の主流になる場合の流れ
  3. 英語が得意な子が文系に流れるって言うのはホント?
  4. まとめ

 

 

  1.英語が中学入試の主流になる可能性

 

結論:ない

 

Xで有名な人が発信源らしいですがありません。

今後10年は絶対にないので心配しないでください。

 

早ければ2026年から、遅くとも2028年からとか言ってますが、可能性としてはゼロです。

 

可能性レベルでゼロです。

 

2026年から英語を入試科目にするなら、すでに学校が発表しています。

 

たとえば、豊島岡女子が英語を入試科目として必要科目とします。

豊島岡女子はとにかく理系重視、医学部重視です。

 

ですが、英語を入試科目にしたらどうなると思いますか?

 

私なら、英語を必修にした豊島岡女子より負担が軽い白百合学園を受験させ医学部に挑戦させます。

 

要するに学校としての人気が下がる可能性があるのです。

 

 

  2.英語が中学入試の主流になる場合の流れ

 

結論:公教育の英語が充実すること

受験業界を深く理解している方には理解しやすいと思うのですが、

日本における受験の頂点は東京大学です。

 

東京大学が入試改革をすると、他の大学もついづいします。

首都圏における中学受験の最上位はこれは間違いなく、

筑波大学付属駒場です。

 

ただ、筑波大学付属駒場は国立であって、公教育である公立小学校の教育でも解ける問題という前提で入試問題を作成しています。

実際は解けるわけありませんが‥‥

 

小学生の公教育で入試は無理です。

 

 

  3.英語が得意な子が文系に流れるって言うのはホント?

 

結論:半分ホント・半分ウソ

 

中途半端に英語が得意だと慶應義塾大学とかに流れます。

自分の母校なので悪く言っているわけではないですし、母校愛はハンパないです。

 

しかーし、

ホンマものの帰国子女(英語圏)、小6で英検準一級レベルの子は実は理系に流れます。

 

だって、中学高校で英語の勉強する必要ないから数学・物理・化学に割ける時間が圧倒的に増えるんですもの。

 

 

  4.まとめ

 

X(旧Twitter)の人も、YouTubeの人も分析と統計が甘すぎるときがあるので、全部を鵜呑みにするのではなく、多くの情報を集めて自分なりに判断するのが賢明だと思います。

 

※段階的に来期2月からの生徒を募集していきます。

日曜日:12:00~14:00(15:00)

場所:東京23区(世田谷区周辺ならば23区以外でも可)

下の「指導依頼」からお願い致します。

他の曜日時間帯もご要望にお応えいたします。

 

お問い合わせ・ご相談

Contact

中学受験に関する質問やその他お仕事のご相談はお気軽にどうぞ!
悩んでしまう前にご相談ください!

おすすめサイト

Recommend

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

お役に立てたら「いいね!」ボタンとフォローをお願い致します(^^♪