これだけ家庭教師歴(28年)が長いと本当に様々な塾の生徒を教えてきました。

 

目次

  1. 教えてきた生徒の塾
  2. 特徴的だと思う塾
  3. 眉唾な塾
  4. まとめ

 

 

  1.教えてきた生徒の塾

 

詳しい生徒数は数えていませんが、多い順に挙げていくと

  1. サピックス
  2. 早稲田アカデミー
  3. 日能研
  4. 四谷大塚
  5. 個人塾

となります。

グノーブルがついで、一学年に1人といった感じです。

サピックスは確かに面倒見が少ないのと、難しいので需要があるのでしょう。

 

他にも

栄光ゼミナール、市進、ena、臨海セミナー、啓明館、ジーニアス、希学園、エルカミノ、駿台浜学園、エクタス、spica、アントレ、エデュコなどなど

 

本気で中学受験をするなら勧められない塾、難関校を目指すならやめておいた方が塾もありますので、現小学3年生は吟味に吟味を重ねて塾を選んでください。

 

  2.特徴的だと思う塾

 

指導した生徒で塾の印象はだいぶ異なってくるのですが、

何だかノリが違うのがやっぱり関西系の塾です。

 

駿台浜学園希学園

 

希学園は浜学園から独立したので、当然似ているといったら、似ている。

サピックスグノーブルと同じ関係です(グノーブルはサピックスから独立)。

 

ただ、駿台浜学園は完全にを意識しているのがヒシヒシと伝わってくる感じです。。

 

一方で、希学園は進度がメチャクチャ早いというのが印象です。

サピックス、グノーブルも進度が速いと言われていますが、比の導入は5年生半ばですが、希学園は5年生頭だったと思います(違ったらごめんなさい)。

 

中学受験算数は比を使ってナンボというところがあるので、「スーパーエリート塾」を自称するだけのことはあると思います。相当の自信がないと入塾は勧めません。

 

メッチャ難しいことやってんな( ゚Д゚)と思う塾は、

  • エルカミノ
  • エクタス
  • spica
ですね。
とにかく少数精鋭で、サピックスとかグノーブルより難しいことやっている印象です。エルカミノのは「賢い子の場所」と言い切るだけのことはあります。

 

この3つの塾は筑駒を意識しているように個人的には感じます。

本気でこんなんばっかりやっている印象です。

 

ちなみになんですが、グノーブルは算数はサピックスとほぼ同レベルですが、国語の記述に関してはサピックスを遥かに超えたものを要求してきます。

また、社会の進度がサピックスより遥かに早いです。

 

 

  3.眉唾な塾

 

私の個人的な感想です。

・トー〇ス

以前にも挙げましたが、ここだけの中学受験は基本的にありえません。

そもそも、トー〇スは個別指導塾ですので、トー〇ス+家庭教師ということは起こりづらく、私も経験がありません。

トー〇スからの交代案件なら複数回あります。

 

TOM〇Sは基本的に個別指導塾なので、集団塾のサポートが基本になります。

ところが、ある雑誌でおかしなこと言っています。

「TOM〇Sなら、習い事を最後まで続けながら中学受験できます!」と‥‥

 

どういうこと?

個別だから曜日を自由に決められるのは分かる。

集団塾に通っているっていう前提は全無視している?

 

ある雑誌ってこれですが。

 

 

・進学館ルータス

2023年2月に関西から進出した新進気鋭の難関中学校向けの塾です。

一クラス8人制の集団塾で、週一の個別指導付き、月一の科学教室「サイエンスラボ」開催。

ちょっとお高めだけど、面倒見もよくパワーカップル向けの塾ということです。

 

ここまでは、個別、家庭教師いらずの素晴らしい塾と思うのですが、ここもおかしなこと言っています。

だって、2023年2月開講で新規募集した生徒は新4年生以下なのに、

「サピックスや早稲田アカデミーなどの大手塾中心に、四谷大塚の偏差値で65以上のトップ層が移籍してくれています」って‥‥

どういうこと?

いつ時期のテストのこと言っているの?そんなわけなくない?

ちょっと、2年後の進学実績みものです。

 

 

・ena 極

 全国学習塾協会(任意加入団体だから無視してはもいいが)は、「合格実績」に関する基準を、合格実績に含むことのできる塾生徒の範囲を「受験直前の6か月のうち、継続的に3か月以上在籍し、かつ受講時間数が30時間を超える」と規定してますが、enaさん10時間以上指導すればいいという独自基準です。

 

うーん。

だから、2024年2月開講のこの最難関校を目指す『ena極』もなんとも言えないんだよなー。

そもそもenaは公立高校受験が専門ですからね。

 

  4.まとめ

 

塾選びはお子様の特性、親御様の働き方、親御様の子どもへの関与度、進学実績、塾の面倒見の如何など、さまざまな要因が複雑に絡み合ってきます。

現在、小学3年は慎重すぎるほど慎重に塾を選んでください。

 

※段階的に来期2月からの生徒を募集していきます。

日曜日:12:00~14:00(15:00)

場所:東京23区(世田谷区周辺ならば23区以外でも可)

下の「指導依頼」からお願い致します。

他の曜日時間帯もご要望にお応えいたします。

お問い合わせ・ご相談

Contact

中学受験に関する質問やその他お仕事のご相談はお気軽にどうぞ!
悩んでしまう前にご相談ください!

おすすめサイト

Recommend

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

お役に立てたら「いいね!」ボタンとフォローをお願い致します(^^♪