中学受験には一定程度、鉄道を切り口にした問題が出題されます。

 

新幹線の歴史や道路の歴史は、日本の交通の歴史であり、日本についての一般教養ということで、ある一定レベル以上の受験生は対策するのが一般です。

 

今回は「タモリ俱楽部」という番組でそのまんま、

中学入試VSタモリ電車クラブ

ということだったので、検証してみました。

 

開成2017年

問:駅名に添えてあるアルファベットJYの具体的な意味

答え:ジェーアール山手線

この問題は、開成特有の東京問題と言えるか?

タモリ俱楽部に出てた人は、東京問題は、お試し受験の関西勢を排除するための問題と言っていたが、そもそも灘第一志望合格者が開成を受験しに来るかのデータがない。個人的にはそんなに深いことは考えて出題してないと思いますね。

 

東京、神奈川、千葉、埼玉に住んでいて、開成受験レベルであれば教養として知っておきたいところ。むしろ、オリンピック関連問題として常識問題だったかもしれません。しかも、右上に「山」って書いてあるし。

 

アルファベットは路線名、番号は路線の何番目の駅か表している。国際化に伴い、外国人にも分かりやすいようにするために表記されています。

 

香蘭女学校2018

問:列車「ななつ星 in 九州」の名前の由来で【 】に当てはまる言葉を答えよ。

・【  】を表現

・九州の主な7つの観光素材を表現

・7両編成の客車を表現

 

答え:沖縄以外の九州地方の7県

鉄道はあまり関係がありませんが、結構難しいと思いました。

 

九州地方は8県しかないのに、「九」州という名前に疑問を持つ子は結構多いです。ネットがありますから、自分で調べさせてください。九州本土(沖縄を除く)には廃藩置県(1871年)前には9国あり、その名残です。

 

開成2005

問:上野御徒町駅で都営大江戸線に乗って都庁前駅に行くとき、正しいものを一つ選べ

ア:1番線に乗らなければならない。

イ:2番線に乗らなければならない。

ウ:1番線、2番線のどっちに乗ってもよい。

エ:1番線、2番線のどっちに乗ってもダメ。

 

答え:ウ

都営大江戸線は環状型(正確には都庁前駅から光が丘まで路線が進むから6の字型)だから、どっちでもいいんです。

鉄道マニアなら、都営大江戸線がどの地下鉄よりも深いところを走っているとか、深いところを走っているから耐震面から災害用品の倉庫が麻布十番駅と清澄白河駅にあるとかまでしっておきたいところですが、中学受験には必要ないです。

 

しっかり、鉄道問題は渋幕2010でした。

問:新幹線の路線と駅を書きこめ

いやいや、確かに新幹線の路線を書き込む練習は中学受験対策として行いますが、無理でしょ。

それこそ、ホントに新幹線マニアでなければ無理。

渋幕はたまに無理な問題を出題するで有名です。

 

でも、東北新幹線がちょっとだけ茨城県を通過することは押さえてほしいです。

東北新幹線が茨城県をちょっとだけ通ることは中学受験の1部の層には有名な話なので。

 

タモリ俱楽部はコロナとは全く無関係に放送してた。

タモリ俱楽部のオープニングの映像はずっと変わらないのだが、そろそろ倫理的にダメ!とかなりそうですね・・・

 

今日のネコ

んーーーーーーーーーッ

 

 

 

 

押してくれると中学受験に役立つブログできます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

社会は単なる暗記でないのは確かですけれど、暗記しないと何も始まらないので頑張りましょう!