手ごたえ | 主夫ライター 突破口の生活

手ごたえ

■中国の古典から学びたいという方へ
 論語のブログ 快調です。毎日更新中!

―――――――――――――――――――――――――――――
6月5日(金) 雨

日経SYSTEMSの連載と特集記事が終わったので、編集者に打ち上げをしていただきました。

神楽坂方面の鉄板焼き屋さんで、かなりいい感じの店です。

ぼくは関西寄りの人間(千葉が一番長いのですが)なので東京のタコ焼きにはいろいろと意見はあるのですが、ここのタコ焼きは大阪でもトップクラスに入る感じです。黒毛和牛のステーキなんかは最幸でした!

特集記事に関しては、読者モニターの間でも編集部でも大好評だったらしく、今後の仕事に手ごたえを感じました。

というのは、今後ビジネス志向のITエンジニアに向けて、本当の顧客志向というのはどういうことなのかを執筆やセミナーあるいはコミュニティ活動を通じて示しつつ、コンサルタントとしてはその最前線を担う活動をしていきたいと思っていたからです。

こういう活動をしている人間は、重要なテーマでありながら、いそうでいないんです。

顧客志向のエンジニアはたくさんいます。また、事例で語る方もたくさんいます。しかし、本当の顧客志向を分析して言語化し、メソドロジー化している人間は見たことがありません。そのパイオニアになろうと思っていたので、まずは反響があったことを素直に喜んでいます。

―――――――――――――――――――――――――――――
■新刊のご案内

◆感謝!重版決定!『奇跡の営業所』


kiseki.jpg ← 続編を読みたい方は、クリック!

◆3月4日発売!『SEのための将来価値を生む人脈「交遊」学』
kouyuu.jpg ←クリックするとアマゾンへ

―――――――――――――――――――――――――――――
IT人材、営業人材育成の株式会社ITブレークスルー

HPリニューアルしました!

★セミナー案内です。

☆商品の差別化ができなくて売れないと感じている方、↓必読です。
6/13 木戸一敏&吉見範一 差別化できない商品を扱う営業ほど売れるようになる営業法セミナー

☆もう打つ手がまったくなくなったと思っている営業の方、まだまだあります!
7/3 明日からまた行動がしたくなる営業セミナー

3