ドリプラ直前支援会 | 主夫ライター 突破口の生活

ドリプラ直前支援会

■新しいビジネスを始めました。詳しくは末尾へ!

読者が続々と増えています!

IT経営に専門知識はいらない!

―――――――――――――――――――――――――――――
■出版・連載の夢をかなえませんか?

!!!すでに本を出している方からも絶賛していただきました!!!

出版・連載のメリットは計り知れませんが、誰にでもやれることではないだろうと思われる方も多いと思います。

正直、世の中の人すべてが商業出版している社会は、ちょっと想像できません。

ただ十分それが可能なコンテンツをお持ちなのに、得体の知れない「ハードル感」に負けて、あきらめている方が多いのも事実です。

ちょっとでも「その気」がある方は、このセミナーを受けてから判断しても遅くはないと思います。

http://www.itbt.biz/event/20090116_Writing.html


※前回のアンケート結果では、全員が本を出せるとは思わなかったけれど、全員が元気になったと回答してくださいました。そんな出版セミナー、他に聞いたことがありますか?

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 不運続き

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
12月18日(木) 晴れ

午前中は、2月18日の講演会の打ち合わせをしていました。

250人ほどの参加者の前で、ビジネススキルについて話をします。どういうお題なら聞きたいか、最幸IT人倶楽部のMLに投げたところ、多数の回答がありました。ありがたいことです。

それを元ネタに担当と打ち合わせしました。やはりコミュニケーションについてあげる人が多く、社内コミュニケーションをテーマに話をしようということに決まりました。

午後は、ドリプラ2008の直前支援会。明日(実際には今日)予選、明後日本選です。

予選から本選へいけるのは、20人中8人。でも、どれも落とせないよなあ。どうなるんだろう・・・

これまでは、もっとシビアな気持ちで見ていたんです。20人もいると個人的に肩入れしているプレゼンターもいますし、グループに分かれて支援していた経緯もあるから、自分のグループにがんばってもらいたい気持ちもある。

その気持ちは消えてはいないのだけど、全員がんばれという気持ちになったのは、正直直前支援会に参加したからでした。

とにかく予選が楽しみです。

―――――――――――――――――――――――――――――

■顧客データを活用したいと思いませんか?

顧客データをうまく活用すれば、新規客を増やすこともできますし、既存客の客単価をあげることも可能です。

  売上げ=顧客数×客単価

という抗いがたい方程式がある限り、顧客データを活用しないのはビジネスとしては致命的なことだと誰もが理解しています。

そして、多くの経営者も方法論はご存知なのです。しかし、その方法論を具体的に自社の「業務システム」に落とし込むにはどうしうたらいいか - そのノウハウを持っている経営者は実に少ないといえます。

とくに売上げを増やすのはやぶさかではないが、そのためにあまりコストをかけたくない - こうなるとITを上手に活用するしかありませんが、ITと聞いた時点でお手上げの経営者も多いのではないでしょうか?

第二、第三のやずやがなかなか現れないのが、その証拠でしょう。

「専門用語を使わない」IT経営コンサルタントが、そのノウハウをお伝えし、貴社での落とし込みのご支援をいたします。

詳しくはこちら → http://www.itbt-consult.2-d.jp/

また、ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しました。

こちらから登録してください → 
 http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー