すっぽかしはまずいですね・・・ | 主夫ライター 突破口の生活

すっぽかしはまずいですね・・・

■新しいビジネスを始めました。詳しくは末尾へ!

読者が続々と増えています!

IT経営に専門知識はいらない!

―――――――――――――――――――――――――――――
■愛する人のためにとびっきりのクリスマスを演出しませんか?

普段忙しくて、家族をほったらかしにしているお父さん
忙しいお父さんにクリスマスのプランを丸投げされたお母さん
恋人との間に最近ちょっとマンネリを感じている方
ふだん不義理をしているお友だちに感謝を伝えたいと感じている方

そんな方々に、突破口からご提案です。

ご家族や恋人、お友だちと一緒に心温まる音楽を聴き、その感激に包まれたままお食事に出かけるというプランはいかがでしょうか?

12月23日に、SUGAR BOWLとICUベルペッパーズが、愛のチャリティーコンサートを開催します。みなさまの特別な日を演出するために最高の演奏と感動をお届けするとのことです。

特別な日に愛する人の笑顔がみたい ― そんな方は、ぜひお越しください!

http://sugarbowl.jp/schedule.html#081223

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 不運続き

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
12月16日(火) 晴れ

昨晩、予定を見る機会があって、そのときにちょっとバタバタしておりました。で、なぜか今日16日は予定がない日だと思い込んでいたのです。実際に予定がないのは、17日でした・・・

それで14時から、某編集者と渋谷で待ち合わせをしていたのに、気づいたのが13時55分!

あわてて電話を入れて、ひらあやまり・・・。18日に予定変更していただきました。

ぼくは、予定をすっぽかすことはそれほどない(ただ、コーチだけは不思議と何回か忘れていたことあり・・・)人間なのですが、すっぽかされた相手からすれば、よくあることになってしまいます。重々気をつけねばと思った次第です。

渋谷で待ち合わせていたのも、16時からGeneさんと協業の打ち合わせが渋谷であったからで、わざわざ渋谷にしてもらったのです。反省しきりです。

Geneさんとの打ち合わせは間に合いました。

Geneさんは、こういう事業をしている人です。

http://www.n-study.com/

Ciscoというネットワーク機器の会社の資格取得者や取得希望者の中では、特に有名な存在で、メルマガはまぐまぐ他でトータル3万部弱出ています。

著書もおありなのに、わざわざぼくの出版セミナーにも来てくださいました。いままでは依頼で書かれていたのですが、ネットワーク初心者向けの本を出したいので企画書の書き方を勉強にいらしたようです。ぼくの作ったフォーマットを参考に企画書を作成中ということで、お役に立てたのも当然うれしいし、有名人に使ってもらえたのが誇らしくもあります。

「出版・連載の夢実現セミナー」。来年からは定期的にやりますので、ぜひお越しください。

協業という点では、同じITといってもかなり分野が違うのと、Geneさんがぼくよりもビジネスとしてはだいぶ先を行かれているということにあり、今すぐに見出せるものはありませんでした。

こちらにとってはありがたいオファーをいただきました。セミナー会場を土日に1日枠で取るのだけれど、余るのだそうです。そこを使ってセミナーを開催してくれてよいとのこと。助かります。

なんで、こんなに興味をもってくれるのか、イマイチ分からないのですが、聞けば大学の先輩・後輩でもあるということ。それもたぶんあるんでしょうね。有難いことです。

協業の話のあとは、学生時代の話で盛り上がりました。


―――――――――――――――――――――――――――――

■顧客データを活用したいと思いませんか?

顧客データをうまく活用すれば、新規客を増やすこともできますし、既存客の客単価をあげることも可能です。

  売上げ=顧客数×客単価

という抗いがたい方程式がある限り、顧客データを活用しないのはビジネスとしては致命的なことだと誰もが理解しています。

そして、多くの経営者も方法論はご存知なのです。しかし、その方法論を具体的に自社の「業務システム」に落とし込むにはどうしうたらいいか - そのノウハウを持っている経営者は実に少ないといえます。

とくに売上げを増やすのはやぶさかではないが、そのためにあまりコストをかけたくない - こうなるとITを上手に活用するしかありませんが、ITと聞いた時点でお手上げの経営者も多いのではないでしょうか?

第二、第三のやずやがなかなか現れないのが、その証拠でしょう。

「専門用語を使わない」IT経営コンサルタントが、そのノウハウをお伝えし、貴社での落とし込みのご支援をいたします。

詳しくはこちら → http://www.itbt-consult.2-d.jp/

また、ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しました。

こちらから登録してください → 
 http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー