支援会のち講演会
■新しいビジネスを始めました。詳しくは末尾へ!
発行前なのに、読者が50人近くもいてびっくりしました!
IT経営に専門知識はいらない!
―――――――――――――――――――――――――――――
■ Biz.ID の好評連載!
大口兄弟の伝説 そんなにまでしてつぶしたいのか?
第一部はこちら
―――――――――――――――――――――――――――――
11月29日(土) 晴れ
Biz.IDの連載をまとめて出版する企画があり、「大口兄弟」も一気に書き上げ、「震えるひざを押さえつけ」とまとめた小冊子を作成して、某社の編集者にお渡ししました。
これは、完成原稿というよりは、現物サンプルによる企画の提示といった感じです。今後、編集者のイメージが膨らめば、手を入れて出版という運びになる予定ですが、現時点では実際出版されるか、されるとしてもいつかはまったく分かりません。
ドリプラ2008の支援会に参加し、その後、福島先生が3冊まとめて出版されたので、その記念講演を聴いてきました。
2時間しか寝ていないので、帰ったらすぐに寝ようと思ったのですが、『ダブル・フェース』と『ゴルゴ13(文庫版)』の新刊があったので、読んでから寝ました。
―――――――――――――――――――――――――――――
■最幸IT人倶楽部説明会&勉強会
講演「リーディングカンパニーなき業界で輝くために」
勉強会「人に行動を促すには? ~ NLP、コーチング、メンタリングの違い」
※受付締め切りました。次回は1月の予定です。
最幸IT人倶楽部の趣旨はこちら
IT関係者を必ず元気にする全員参加、全員主役のコミュニティーです。
―――――――――――――――――――――――――――――
■顧客データを活用したいと思いませんか?
顧客データをうまく活用すれば、新規客を増やすこともできますし、既存客の客単価をあげることも可能です。
売上げ=顧客数×客単価
という抗いがたい方程式がある限り、顧客データを活用しないのはビジネスとしては致命的なことだと誰もが理解しています。
そして、多くの経営者も方法論はご存知なのです。しかし、その方法論を具体的に自社の「業務システム」に落とし込むにはどうしうたらいいか - そのノウハウを持っている経営者は実に少ないといえます。
とくに売上げを増やすのはやぶさかではないが、そのためにあまりコストをかけたくない - こうなるとITを上手に活用するしかありませんが、ITと聞いた時点でお手上げの経営者も多いのではないでしょうか?
第二、第三のやずやがなかなか現れないのが、その証拠でしょう。
「専門用語を使わない」IT経営コンサルタントが、そのノウハウをお伝えし、貴社での落とし込みのご支援をいたします。
詳しくはこちら → http://www.itbt-consult.2-d.jp/
また、ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しました。
こちらから登録してください → http://archive.mag2.com/0000277802/index.html
※まぐまぐの承認待ちですが、登録は可能なようです。
--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー