やるべきことが見えるには
■新しいビジネスを始めました。詳しくは末尾へ!
発行前なのに、読者が50人近くもいてびっくりしました!
IT経営に専門知識はいらない!
―――――――――――――――――――――――――――――
■ Biz.ID の好評連載!
大口兄弟の伝説 そんなにまでしてつぶしたいのか?
第一部はこちら
―――――――――――――――――――――――――――――
11月27日(木) 雨
月末にいろいろと支払いがあって嫌な気分になることが多かったのですが、相変わらずその辺は辛いとはいえ、明るい気分なのです。
やるべきことが見えてきたから。
ビジネスは試行錯誤の連続。仮説を立て、検証し、次のアクションを打つ。この繰り返し。
これしかないのです。あたりまえのことです。運だけで立ち上がったとしても後が続かないし。
ところが、やるべきことが見えない間は、このあたりまえのことが苦痛でならない。
結果が出ないことを続けるのは、石をつんでは崩されるという刑罰のようなものですから。
ではどうすればいいかというと、やっぱりうまくいっている人の話を聴くことなんですね。
たぶん、ナットクいかないこともあるでしょう。それはすでにやってるんだけどということも思うでしょう。
でも、うまくいっている人はやっぱり違うことをやっているんです。そこが見つかるまで、食い下がるのがいい。疑問に思うことがあっても、疑問が解消するまで訊いてみればいい。
ぼくも4人ほどの方の話を聞くうちに、やるべきことが見えてきました。また、ありがたいことにこんな意固地なぼくに対して、向こうから話をしてきてくれたのです。感謝してもしきれないと思っています。
午後は、ばたばたと家事に追われていました。その後、昨日のセミナーに来てくださった方々に個別のお礼メールを書きました。
アンケートに、「元気になれましたか?」という項目があるのですが、お一人「面白かった」と書かれた方(これも好意的なコメントですが)がいた以外は、全員元気になれたと書いてくださいました。ありがとうございました。講師としては最幸の結果です。
最初集客に苦労したので、このセミナーは今回限りにしようかとも思ったのですが、続けていくつもりです。
―――――――――――――――――――――――――――――
■最幸IT人倶楽部説明会&勉強会
講演「リーディングカンパニーなき業界で輝くために」
勉強会「人に行動を促すには? ~ NLP、コーチング、メンタリングの違い」
11月30日(日)13:20~17:00
最幸IT人倶楽部の趣旨はこちら
IT関係者を必ず元気にする全員参加、全員主役のコミュニティーです。
―――――――――――――――――――――――――――――
■顧客データを活用したいと思いませんか?
顧客データをうまく活用すれば、新規客を増やすこともできますし、既存客の客単価をあげることも可能です。
売上げ=顧客数×客単価
という抗いがたい方程式がある限り、顧客データを活用しないのはビジネスとしては致命的なことだと誰もが理解しています。
そして、多くの経営者も方法論はご存知なのです。しかし、その方法論を具体的に自社の「業務システム」に落とし込むにはどうしうたらいいか - そのノウハウを持っている経営者は実に少ないといえます。
とくに売上げを増やすのはやぶさかではないが、そのためにあまりコストをかけたくない - こうなるとITを上手に活用するしかありませんが、ITと聞いた時点でお手上げの経営者も多いのではないでしょうか?
第二、第三のやずやがなかなか現れないのが、その証拠でしょう。
「専門用語を使わない」IT経営コンサルタントが、そのノウハウをお伝えし、貴社での落とし込みのご支援をいたします。
詳しくはこちら → http://www.itbt-consult.2-d.jp/
また、ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しました。
こちらから登録してください → http://archive.mag2.com/0000277802/index.html
※まぐまぐの承認待ちですが、登録は可能なようです。
--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー