三人寄れば文殊の知恵Ⅱ
最幸IT人倶楽部の2回目の打ち合わせをしました。
いやあ、アイデアが出てくる、出てくる。
それでいて、発散しっぱなしでなくて、時間までにきちんと議論がまとまりました。すごい!
今のIT業界や自社のやり方に不満があって、かつ周囲よりも自分を変えていくことで解決していきたい人が、入ってよかったと思える会にしていこうと思っています。
たとえば、こんなことを思っている人たちです。
●新入社員なのに3年目で通せと会社に言われたけど、これってどうなの?
●会社説明会では人材が命とかって言ってたのに、教育もアフターフォローもないよね?
●技術の××とかって自称してるのに、周りにちゃんとした技術者がいないんですけど・・・
●短期でしかものを考えないので、人が育たないよ。
●その期の利益のつじつまを合わそうとばかりしてるので、毎年去年の「借金」で苦しんでます・・・
●当社は日本のITのリーディングカンパニーだとか言ってるくせに、社長は会社の体質だとか利益率の向上だとかしか関心がなくて、リーディングカンパニーの使命だとか夢を全然語らないんです・・・
こういうことで自分の仕事や組織にプライドが持てない人って多いと思うのです。
その中で、自分がまず変わることで、このやるせない世界を変えたい、プライドを取り戻したいと思っている人たちに集まってほしいと思っています。
9月1日から募集をかけます。すでに入りたいと言っている人も何人もいます。
なお、名前を「最幸IT人協会」に変えました。理由は単純。
最幸IT人倶楽部=The Happiest IT Professional Clubだと略称がHIPC。なんか覚えづらいし、発音もしづらい。
最幸IT人協会=The Happiest IT Associationだと、HIPAで発音しやすく、覚えやすい。しかも倶楽部より協会のほうがでかそうな気がする(笑)
HP等の準備が整ったら告知します。
ところで・・・
楽しく営業がしたいと思っている方はごらんください。
⇒ http://www.itbt.biz/event/20081017_Yoshimi.html
--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー
いやあ、アイデアが出てくる、出てくる。
それでいて、発散しっぱなしでなくて、時間までにきちんと議論がまとまりました。すごい!
今のIT業界や自社のやり方に不満があって、かつ周囲よりも自分を変えていくことで解決していきたい人が、入ってよかったと思える会にしていこうと思っています。
たとえば、こんなことを思っている人たちです。
●新入社員なのに3年目で通せと会社に言われたけど、これってどうなの?
●会社説明会では人材が命とかって言ってたのに、教育もアフターフォローもないよね?
●技術の××とかって自称してるのに、周りにちゃんとした技術者がいないんですけど・・・
●短期でしかものを考えないので、人が育たないよ。
●その期の利益のつじつまを合わそうとばかりしてるので、毎年去年の「借金」で苦しんでます・・・
●当社は日本のITのリーディングカンパニーだとか言ってるくせに、社長は会社の体質だとか利益率の向上だとかしか関心がなくて、リーディングカンパニーの使命だとか夢を全然語らないんです・・・
こういうことで自分の仕事や組織にプライドが持てない人って多いと思うのです。
その中で、自分がまず変わることで、このやるせない世界を変えたい、プライドを取り戻したいと思っている人たちに集まってほしいと思っています。
9月1日から募集をかけます。すでに入りたいと言っている人も何人もいます。
なお、名前を「最幸IT人協会」に変えました。理由は単純。
最幸IT人倶楽部=The Happiest IT Professional Clubだと略称がHIPC。なんか覚えづらいし、発音もしづらい。
最幸IT人協会=The Happiest IT Associationだと、HIPAで発音しやすく、覚えやすい。しかも倶楽部より協会のほうがでかそうな気がする(笑)
HP等の準備が整ったら告知します。
ところで・・・
楽しく営業がしたいと思っている方はごらんください。
⇒ http://www.itbt.biz/event/20081017_Yoshimi.html
--