6月末まで充電します
充電と言っても、昨年のように仕事も何もせず暮らすというわけではなく、ビジネス全体を見直すことにしたので、ブログとメルマガを中断するだけのことです。
ぼくの場合、ブログとメルマガはビジネスと関連しているので、まず土台をしっかりさせないと、ブログもメルマガもただの遊びになっちゃうんです。
まあ、ブログは遊びの要素も大きいんですが・・・
ということで、ブログの方は、6月30日から再開しようと思っています。
一つだけ予告を。
今回のビジネスの見直しは、IT関係者(SE、プログラマ、IT営業、システム部門の方々など)向けのサービスに徹底させようという主旨です。
いままでは、執筆とセミナーはIT提供者、利用者の両方、コンサルはIT利用者向けと考えていました。
ところが、執筆の依頼は増えているのですが、すべてIT提供者向けです。
セミナーは執筆の延長上にあり、コンサルはセミナーの延長線上にあるので、これではコンサルの案件には全くつながりません。
執筆→セミナー→コンサル→執筆というサイクルで事業を考えていたのですが、すでにサイクルが切れてしまっています。
IT提供者向けの執筆依頼は多いのですから、そちらは市場価値があるということです。なので、執筆もセミナーもコンサルもそちらに特化させるべきではないか。
こういうことです。
そうだとすれば、IT提供者向けのサービスをもっと充実させなければいけません。
「最幸IT人倶楽部」というコミュニティを設立することにしました。
The Happiest IT-Professional Club です。
出版、セミナー講師、起業などハードルは高いが自分が輝くことをやりたいIT関係者を応援していこうという目的のコミュニティです。
ただ参加してもらうのではなく、参加者全員が自分が輝ける場にしたいと思っています。
このコミュニティのプランをじっくり練りたい。これをベースに弊社のHPもメルマガもブログも再設計したい。これが充電の目的です。
パワーアップして戻ってきますので、よろしくお願いいたします。
---
この男の事業にも関心を持った方は、こちらへ
→ 新しいタイプの経営改善の専門コンサルタント ITブレークスルー