めんどうなんでやめられる?
■かつてなかった営業・マーケ向けのセミナーです
一言でいえば、営業が楽しくなるセミナーです
以下の3つをお約束します。
これらが誰でも実現できるように貴社の環境・製品等に合わせて、営業ツールに落とし込んでいきます。
詳しくは、こちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20080614_Yoshimi.html
――――――――――――――――――――――――――――――
月替わりの朝にちょうどタバコがなくなったので、止めようかなと 思ったんですが、ちょっとした気づき(笑)が。
タバコは、意志でやめるものではないんです。これは、成功者の多い禁煙法がすべて主張するところで、やめる動機がないとやめられないのです。
たとえば、有名な『禁煙セラピー』という本は、エッセンスだけまとめると、「タバコの奴隷になっているみじめな自分から脱却しなさい」ということが書いてある本なんです。
たとえば、会議中にタバコを吸いたくなるとする。そのときはタバコのことしかあなたは考えられなくなる。それってみじめじゃないですか?ということです。
もっといえば、パーティーの場で吸えない。だから、あなたは社交のことよりもタバコのことで頭がいっぱい。これってみじめですよね、ってことです。
NLPなどの手法に基づいた方法論も、煎じつめればこれと一緒です。
いまどき、ガンになるから、病気になるからという脅かし系の禁煙本はほとんどありません。タバコが肺がんの誘発物質として有力だということは常識として行き渡っているのに、やめない人が多いからです。
行動を変えるには、動機が必要。これに尽きるわけです。
ようするにやめる理由が必要なのです。
そんなの肺がんになってから後悔するってだけじゃだめなの?
タバコやめて、肺がんになったら、もっと後悔しますよ(笑)
なので、最近はやめたいとも思わなかったのだけど、例のタスポでしたっけ?自動販売機で必要になるやつ。
なんか、あれがムカツくので、やめようかなと思ったのです。
で、昨日の朝、ちょうどタバコがなくなっていたので、そのままやめようとも考えたのですが、元々の理由がそうなら、今月いっぱい吸うのもいいかなと思ったのです。
ただ、どうせ吸うならゆっくり吸おうと。
そしたらですねえ。びっくりしました。
ゆっくり吸うのって、けっこう面倒なんですね。今まで自分がいかに一本一本をはやく吸っていたか気づきました。
面倒なんで、本数が激減したんです。半分近くに減りました。
そのうち、面倒なのがいやでタバコをやめられるんじゃないか。
そんな気がしています。
――――――――――――――――――――――――――――――
■「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの秘密」
昔通った予備校で、難しいと思っていた数学の問題が、シンプルに美しく解かれたのを見て、感動したことがあります。数学の勉強は正直嫌いでしたが、その日以降一生懸命やるようになりました。
例えると、そういう感じの感動のがあるセミナーです。
進捗管理とコスト管理で採取すべき実績データは、たった二つだけ!
それさえあれば、現状分析も将来予測も可能です。
それを知らないばかりに・・・
詳しくはこちらへ。
⇒ http://www.itbt.biz/event/200806_PM.html
■SEを元気にする本です。なのにSE以外も元気になってるようです。
一言でいえば、営業が楽しくなるセミナーです
以下の3つをお約束します。
・こちらからアプローチをしなくても、新規顧客が勝手に訪れるようになる
・無理なクロージングをしなくても、顧客が求めて買ってくれる
・どんな営業メンバーでも必ず成果が出るようになる
これらが誰でも実現できるように貴社の環境・製品等に合わせて、営業ツールに落とし込んでいきます。
詳しくは、こちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20080614_Yoshimi.html
――――――――――――――――――――――――――――――
月替わりの朝にちょうどタバコがなくなったので、止めようかなと 思ったんですが、ちょっとした気づき(笑)が。
タバコは、意志でやめるものではないんです。これは、成功者の多い禁煙法がすべて主張するところで、やめる動機がないとやめられないのです。
たとえば、有名な『禁煙セラピー』という本は、エッセンスだけまとめると、「タバコの奴隷になっているみじめな自分から脱却しなさい」ということが書いてある本なんです。
たとえば、会議中にタバコを吸いたくなるとする。そのときはタバコのことしかあなたは考えられなくなる。それってみじめじゃないですか?ということです。
もっといえば、パーティーの場で吸えない。だから、あなたは社交のことよりもタバコのことで頭がいっぱい。これってみじめですよね、ってことです。
NLPなどの手法に基づいた方法論も、煎じつめればこれと一緒です。
いまどき、ガンになるから、病気になるからという脅かし系の禁煙本はほとんどありません。タバコが肺がんの誘発物質として有力だということは常識として行き渡っているのに、やめない人が多いからです。
行動を変えるには、動機が必要。これに尽きるわけです。
ようするにやめる理由が必要なのです。
そんなの肺がんになってから後悔するってだけじゃだめなの?
タバコやめて、肺がんになったら、もっと後悔しますよ(笑)
なので、最近はやめたいとも思わなかったのだけど、例のタスポでしたっけ?自動販売機で必要になるやつ。
なんか、あれがムカツくので、やめようかなと思ったのです。
で、昨日の朝、ちょうどタバコがなくなっていたので、そのままやめようとも考えたのですが、元々の理由がそうなら、今月いっぱい吸うのもいいかなと思ったのです。
ただ、どうせ吸うならゆっくり吸おうと。
そしたらですねえ。びっくりしました。
ゆっくり吸うのって、けっこう面倒なんですね。今まで自分がいかに一本一本をはやく吸っていたか気づきました。
面倒なんで、本数が激減したんです。半分近くに減りました。
そのうち、面倒なのがいやでタバコをやめられるんじゃないか。
そんな気がしています。
――――――――――――――――――――――――――――――
■「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの秘密」
昔通った予備校で、難しいと思っていた数学の問題が、シンプルに美しく解かれたのを見て、感動したことがあります。数学の勉強は正直嫌いでしたが、その日以降一生懸命やるようになりました。
例えると、そういう感じの感動のがあるセミナーです。
進捗管理とコスト管理で採取すべき実績データは、たった二つだけ!
それさえあれば、現状分析も将来予測も可能です。
それを知らないばかりに・・・
詳しくはこちらへ。
⇒ http://www.itbt.biz/event/200806_PM.html
■SEを元気にする本です。なのにSE以外も元気になってるようです。
3月25日に、技術評論社から本が出ました。
↑これをクリックすると・・・
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )
よろしくお願いいたします。
メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学ぶプロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営
ご意見、ご感想がありましたらメール をください
このような事業 をしております。
→ 新しいタイプの経営改善の専門コンサルタント ITブレークスルー