苦労が大事? | 主夫ライター 突破口の生活

苦労が大事?

■かつてなかった営業・マーケ向けのセミナーです

一言でいえば、営業が楽しくなるセミナーです

以下の3つをお約束します。

・こちらからアプローチをしなくても、新規顧客が勝手に訪れるようになる
・無理なクロージングをしなくても、顧客が求めて買ってくれる
・どんな営業メンバーでも必ず成果が出るようになる


これらが誰でも実現できるように貴社の環境・製品等に合わせて、営業ツールに落とし込んでいきます。

詳しくは、こちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20080614_Yoshimi.html

――――――――――――――――――――――――――――――

以前見て印象に残っていたのですが、タイトルが思い浮かばない映画がありました。

DVDを借りたのか、テレビで見たのかも思い出せません。

房総に遊びに行ったときに、この辺が舞台になっていた映画があったなあと思い出したのです。

ずっと気にしていたら、これと全く同じプロットの作品を、先日読んだ文章読本で見つけました。プロの作家のすごい例として載っていました。

浅田次郎の『ラブ・レター』でした。『鉄道員』(ぽっぽや)という短編集に入っています。

昨日、かなり疲れていたので、今日は読書にしようと決めて、買ってきました。

冒頭の作品、『鉄道員』の途中で涙が止まらなくなりました。高倉健主演で映画になった作品ですが、こちらは映画を見ていません。

『ラブ・レター』も号泣です。

どちらも嗚咽しました。

嗚咽ですよ。ひっくひっく言いながら読んでるわけです。いい年した男がです。

すごいなあ。どうしたらこんなふうに書けるんだろう。

浅田次郎。かなりの苦労人です。

苦労が足りないからか・・・


――――――――――――――――――――――――――――――
■「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの秘密」

昔通った予備校で、難しいと思っていた数学の問題が、シンプルに美しく解かれたのを見て、感動したことがあります。数学の勉強は正直嫌いでしたが、その日以降一生懸命やるようになりました。

例えると、そういう感じの感動のがあるセミナーです。

進捗管理とコスト管理で採取すべき実績データは、たった二つだけ!
それさえあれば、現状分析も将来予測も可能です。
それを知らないばかりに・・・

詳しくはこちらへ。
⇒ http://www.itbt.biz/event/200806_PM.html


■SEを元気にする本です。なのにSE以外も元気になってるようです。


3月25日に、技術評論社から本が出ました。

未設定
↑これをクリックすると・・・

SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )



よろしくお願いいたします。



メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学ぶプロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営

ご意見、ご感想がありましたらメール をください

このような事業 をしております。
→ 新しいタイプの経営改善の専門コンサルタント ITブレークスルー